ドイツ旅行、ミニデザートが2000円でした。笑 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● ドイツ旅行、ミニデザートが2000円でした。笑

こんにちは、木村久美です。

15年ぶりに、ドイツへ行ってきました。とても魅力ある国で、再訪したいとずっと思っていたのです。

念願かなって嬉しいです^^



帰国後に、この記事を書いています。以前より渡航時間が長かったからか、年齢なのか、時差ボケが抜けず、ひたすら寝て4日経ち、やっと記事が書けるようになりました^^;


さて旅行は、ツアーは使いません。行きたい場所とホテルだけ決めて、あとは気の向くまま移動します。


1日4〜5時間、バスと電車で移動します。こちらが、全移動マップです。



Googleマップより

電車は、eurailのフリーパスが便利です。


https://www.eurail.com/en

あとは、Googleマップがあれば移動できます。

15年前は、ガイドブックや地図を広げながら移動していたので、便利な世の中になったものです^^

たくさん写真を撮ったので、改めてブログに書きたいと思います。

さて旅行中に、1ユーロが、初の171円をつけるという記念日に遭遇しました。笑


まだ知らずに、のほほんと撮影中だった頃です笑

たとえば、こちらのデザート。クリームブリュレとアイスのセットです。



ブリュレは、薄い膜のような感じです。スプーンを入れたら、すぐに、カン!と当たる感じの・・。(失礼・・美味しかったですよ!)


日本円に換算すると・・2000円でした。

ひぃーっですよね。笑

しかし!円安だからと言って、旅行をためらうなんて、モッタイナイです。

適切な外貨で運用していれば、その分でカバーが可能なのです。

現地での人との交流や、リアルでないと感じられないものも、たくさんあります。


それに、こういう楽しみを目標に、また仕事を頑張ればいい。そう思っています。

ドイツを訪れ、日本とまた違った豊かさを感じる機会になりましたし、人の温かさにも、ほっこりしました。

外貨運用といっても、リスクが高〜いものから、安定的に運用が可能なものまで色々あります。

じゃあ、適切な外貨とは、どんな運用?と思ったら、こちらが参考になります。

運用初心者は、必見ですよ^^