こんにちは、木村久美です。
じょうずに使わないと、すごく、もったいないです!
よく分からないし、適当でいいや。と定期預金を選んだりしていませんか!?^^
ご資産は、いずれ、あなたの退職金となります。
定期預金を選んでいては、数十年経って「これだけ!?」と、ガッカリするのが想像できます。
そうならないための運用法は、意外と、シンプルですよ。

シングルマザーで、会社にお勤めの方が、個別コンサルを利用くださいました。
企業型確定拠出年金が、導入されていました。
iDeCoも始めたかったのですが、(当時は)会社で企業型確定拠出年金に入っているため、併用不可でした。
そこで現在加入している企業型確定拠出年金もアドバイス通りに運用商品を変更致しました。
企業型確定拠出年金は入社してからほったらかしにしていたため、どのくらい増えているのかなど確認していませんでしたが、今回確認したところ、入社してから8年間でわずか240円しか増えていなくて驚きました。
(入社時に勧められた定期預金商品に入っていました。)
今回運用商品を変更して1ヶ月で15000円増えていたのでさらに驚きました。
これから色々変動もあると思いますが、リバランスもして年金資産を増やしていこうと思います。
そこで現在加入している企業型確定拠出年金もアドバイス通りに運用商品を変更致しました。
企業型確定拠出年金は入社してからほったらかしにしていたため、どのくらい増えているのかなど確認していませんでしたが、今回確認したところ、入社してから8年間でわずか240円しか増えていなくて驚きました。
(入社時に勧められた定期預金商品に入っていました。)
今回運用商品を変更して1ヶ月で15000円増えていたのでさらに驚きました。
これから色々変動もあると思いますが、リバランスもして年金資産を増やしていこうと思います。
企業型確定拠出年金の中身を、「定期預金にされているケースが5割以上」というデータもあります。
後悔しないための運用法を、バッチリ、身につけることができますよ。
法改正が行われ、企業型確定拠出年金と、iDeCoが併用できるようになりました。
どちらも上手に使いこなすことが出来るようになります。
今なら、個別に質問ができます。
次々に沸き起こりやすい疑問も、一気に解決できます。
周りの目を気にすることなく、「じゃあ、この場合は、どうしたらいい?」と遠慮なく聞けますよ。
サクッと解決でき、大きく前進できます^^