小学生の子を持つシングルマザーです。大学資金用に今からNISAは遅いですか? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 小学生の子を持つシングルマザーです。大学資金用に今からNISAは遅いですか?

こんにちは、木村久美です。

今日は、22時まで、オンライン個別相談です。

ご受講は、お風呂上がりの、ノーメイクでも全然大丈夫ですよ♪終了後、すぐに就寝できます^^

さて、よくいただくご質問の一つです。

大学資金準備に、NISAを取り入れる方法についてです。



ペンネーム:クロモさん

はじめまして!

私は小学生の子を持つシングルマザーです。

最近、木村さんのブログに出会い、メルマガも毎回興味深く拝見させていただいています。

資産を作ることを本気で考えるようになりました。

NISAや、つみたてNISAは、子供の大学進学の資金作りには不向きですか?

(1番上の子が今10歳なので、あと20年もないです。)

今は、学資保険に入っていますが、それだけでは足りないので、今から何か良い貯め方がないか考えています。

教えていただけたら嬉しいです。

…そして、個別相談、募集が始まったら迷わずお願いしたいです。

クロモさん、ご質問いただき、ありがとうございます^^

学資保険は返戻率が下がっているので、預金よりは良い、というような感じですよね。

NISAは投資です。また収益が安定的になりやすいのが、10年を超えたあたりからと言われています。

そうなりますと、上のお子様はギリギリという感じかもしれません。

とはいえ、相場がどうなるか分かりませんよね。

かならず守っていただきたいのが、

・目標額を設定する
・達成したら、すぐに現金化する


この2つです。

たとえば、今、相場がものすごく良い状況です。こういう時は、予定より早くお金が増え、目標に到達することもあるでしょう。

ここで、ある感情が芽生えやすくなります。

プロの人たちが、まだ相場上昇は続きそうと言っている。

それなら売らずに、もうちょっと続けて、増やしておきたい。

ところが相場の下落は、いつ起こるのか、【プロでも】分からないわけです。

大事な教育資金を、不透明な世の中の動向に、掛けて良いものか?

冷静に考えると感情で動くことは、なくなると思います。

比較的短い期間で、資金を貯めたい場合は、固定費の見直しも同時にされると効率的です。

たとえば保険です。

なんとなくの金額で、死亡保障などを決めてはいけません。

保険ショップで「いくら保障が欲しいですか?」と言われて、ぼんやりした金額で契約してしまっているケースが多いです。

この場合で、1000万円以上、保障が足りないケースも、たくさんお見受けしています。

必要な保障で安心を手に入れ、豊かな未来のための資産形成が期待できるようになります。

運用で押さえておきたい部分は、こちらで分かりますよ^^