新NISAは、月に10万円も入れられないので始めるかどうか悩んでいます。 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 新NISAは、月に10万円も入れられないので始めるかどうか悩んでいます。

くみちゃん先生

今日は、新NISAにまつわる質問にお答えします!

 

こんにちは、木村久美です。

来年から始まる、新NISAの注目度が、うなぎのぼりです!

非課税で投資できる上限額が、ググッと上がります。しかも、一生涯、税金ゼロ運用も出来るようになります。

預金は、お金が、ちっとも働きません。NISAは、せっせと働いてくれます。

上手に取り入れたいところですね^^



2024年以降の積立NISAについて質問です。

現在は月に33333円積み立てられる人でないと最大限に活用できないと思うのですが来年からはどうなりますか?

月に10万円も入れられないので始めるかどうか悩んでいます。

新NISAは、2つの枠が出来ます。「つみたて投資枠」「成長投資枠」です。

年間で投資できる金額が、決まっています。

・つみたて投資枠:120万円
・成長投資枠:240万円


つみたて投資枠の積立上限は、月10万円です。

成長投資枠も合わせると、最大で、月30万円の積立をすることも可能になります。

NISA枠を最大限に活用するというのは、これだけの金額で投資が続けられるかということになります。



にゃん吉


これは、さすがに無理だにゃー

 

あまり現実的とは言い難いですよね^^;

現在のNISAも、来年の新NISAも、最初に見るべきところは、実は、その部分ではありません。


くみちゃん先生

ポイントは、
何年後に、いくら貯めたいのか、
を知ることよ!


 

目的に対して、いくら積立てたらいいのか、シミュレーションをします。仮に、月4万円の積立が必要になったとしますね。

この場合、月3万3333円の積立では、不足することになります。

非課税枠を使うことも大切ですが、枠を意識しすぎているケースが多いです。

これが失敗の元になる事もあるので、ご注意くださいね。

以前セミナーで、受講者さまに、このお話をした際に、

「教えていただいて、ハッとしました。」

と言われていました^^

上手な目標設定の仕方は、新NISAとiDeCoセミナーで、分かりますよ。

資産形成の肝になる部分です。

難しそうなシミュレーションが、意外に、スルスルと出来ますよ。

この流れで進めれば、あっという間に、楽ちん運用が出来上がります。


将来の安心を手に入れることが、可能になりますよ^^





1日2分のマネーレッスン♪無料レポートプレゼント