こんにちは、木村久美です。
クライアント様から、こういったご相談をお受けすることがあります。
一般NISAを利用していますが、ロールオーバーをし忘れ、放置してしまっています・・。
どうしたら良いでしょうか。
どうしたら良いでしょうか。
ちゃんと、対処法がありますよ^^

一般NISAは、2014年から始まりました。非課税期間は、5年です。
2018年開始分までは、ロールオーバーの手続きをすれば、非課税期間が5年延長できます。
最近多いのが、2018年に始めた分に対する質問です。昨年末に手続きすれば、今年も非課税で運用が出来ています。
しかし、うっかり手続きを忘れてしまった、というケースです。
すると今年は、「税金がかかる口座(特定口座)」に自動的に、お金が移っていることになります。
2018年に、たとえば投資信託で運用を開始していれば、結構増えていらっしゃるかもしせません。もったいないです^^;
その場合の、シンプルな対処法です。
今年は、そのままにしておく
↓
来年に新NISAが始まるタイミングで、特定口座のお金を売る
↓
新NISAの「成長投資枠」で買いなおしする
↓
来年に新NISAが始まるタイミングで、特定口座のお金を売る
↓
新NISAの「成長投資枠」で買いなおしする
効率的に増やそうと思ったら、出来るだけ非課税で運用するのが、コツです。
その分、手取りが増えてくれますからね^^
成長投資枠で投資できるのは、年240万円です。
もし、投資額が500万円など、枠に入り切らない場合は、どうしたらいいのか?
個人的な質問は、こちらに、お任せください^^
1日2分のマネーレッスン♪無料レポートプレゼント

初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン