こんにちは、木村久美です。
以前にくらべ、お金の話が日常的に出来るようになってきているなぁ、と感じることがあります。
ひとつは、ネット上で、そういった情報が気軽に見れるためです。自己流で投資をしたい人に向いていそうです。
周りの方から、このように言われた方がいらっしゃいます。
先日、保険や貯金の話をしていたら「S&P500に入れとけばいいんだよ!」と言われました。
後日調べたけどS&P500って何???ってなってます。
どこからどうやって申し込みをすれば良いのでしょうか???
後日調べたけどS&P500って何???ってなってます。
どこからどうやって申し込みをすれば良いのでしょうか???

S&P500でググると、カクカク動いてるグラフだったり、S&P500種指数、構成銘柄なんたらかんたら・・
と出てきたのではないでしょうか。
今のご状況では、「そうか、S&P500種指数ね!」とは、ならないと思います。
つまり、こういった言葉を目にして、すぐに理解できる状態でない場合は、投資はしないほうが良いです。
S&P500は、簡単にいうと、アメリカの優良な500社に投資しているイメージです。
お話をされた方は、
「経済大国の運用成績が良い500社に投資しているんだから、お金は増えるでしょう」
と伝えたかったのだと思います。
S&P500に、30年前に投資をしていたら、資産が、
12.4倍も、増えていることになります。

楽天証券ホームページより
すごいですね〜!^^
一方、投資で忘れてはならないのが、リスクです。
大きく増えるということは、同じだけ下がる可能性があります。
さきほどのグラフの中央あたりで、ガクッと下がっているところがありますよね。

2008年の、リーマンショックです。
S&P500のようなアメリカ株に投資をしていた人は、資産が半分ほど減ってしまいました。
仮に、2007年あたりに、1000万円に増えていたとしたら、
一気に、500万円に減ったということです。
また、暴落後は、回復するまでに、長い年数を必要とすることがあります。
その間、また下がるのではないかと気になってしょうがない、という人が続出しました。
初心者の方が、S&P500を取り入れる際に肝になるのは、
お金が半分に減っても大丈夫な、強い精神力
です。
過去に、リーマンショックのときに、怖くて投資をやめてしまった方が身近にいます。
それだけ、想像と現実は違う、ということなのです。
では、どうしたらいいのか?答えは、簡単です。
逆の値動きをするものを、一緒に持っておけば良いのです。
値動きが緩やかになることで、安定的な運用が期待できるようになります。
逆の値動きをするものは、
4日目に届くメールを見たら、お分かりになりますよ^^
1日2分のマネーレッスン♪無料レポートプレゼント
「知識ゼロから3000万円貯めた、ヒミツの体験談」

初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン
FPフリージア 木村久美
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
【セミナーDVD、オンライン動画】
・個人事業主専用!節税しながら効率良く増やすためのセミナーDVD
個人事業主が利用できる制度をじょうずに活用!
・住宅ローン、保険、投資丸わかりセミナーDVD
家計の支出を抑えながら、おトクに増やす方法
・老後資金2000万円対策セミナーDVD
少額投資で安心を手に入れるための攻略法
・イデコでおトクに増やす方法セミナーDVD
はじめ方〜おトクな受取り方まで最速マスター!
・初心者向け資産運用セミナーDVD
定番もの!つみたてNISA、イデコを完全攻略
【じっくり!個別相談】
・効率良くお金が貯まるコンサルティング
・お客様の声
・お問合せ
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
【セミナーDVD、オンライン動画】
・個人事業主専用!節税しながら効率良く増やすためのセミナーDVD
個人事業主が利用できる制度をじょうずに活用!
・住宅ローン、保険、投資丸わかりセミナーDVD
家計の支出を抑えながら、おトクに増やす方法
・老後資金2000万円対策セミナーDVD
少額投資で安心を手に入れるための攻略法
・イデコでおトクに増やす方法セミナーDVD
はじめ方〜おトクな受取り方まで最速マスター!
・初心者向け資産運用セミナーDVD
定番もの!つみたてNISA、イデコを完全攻略
【じっくり!個別相談】
・効率良くお金が貯まるコンサルティング
・お客様の声
・お問合せ
北海道、宮城、秋田、山形、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、山梨、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、岡山、広島、山口、徳島、福岡、長崎、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、効率的に貯めるための貯蓄法をアドバイスさせていただいております。