50代自営業の方が、老後の安心のために、すぐに始めたいこと | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 50代自営業の方が、老後の安心のために、すぐに始めたいこと

こんにちは、木村久美です。

自営業の年金は、満額でも、月6万5千円しかありません。

お元気なうちは、ずっと働くことはできます。ただ、人生いつ何が起きるのか、予測できないという不安があるかもしれません。

きちんと、お金も備えておけば、安心です。

その準備が、スルスルと、始められるようになりますよ^^



すでに、小規模企業共済を、ご利用でいらっしゃるかもしれません。

所得控除できる。退職金代わりになる。万一時の貸付制度がある。

などのメリットがあります。

一方、増やすという面では、あまり期待できません。

そこで候補になるのが、イデコ(個人型確定拠出年金)です。

60歳までの加入になりますが、運用は75歳まで続けることが可能です。
(今年の法改正後より)

ながく運用を続けることで、5%前後の収益が、期待できます。

それだけではなく、イデコも、所得控除が受けられます。

所得控除を受けながら、できるだけ増やしたい場合は、イデコを中心に利用されるといいですね。

仮に、課税所得400万円、月5万円の拠出を、8年間拠出をつづけたとしましょう。

すると、おトクになる税金は、

年18万円×8年=144万円

60歳まで拠出、その後は、5年運用だけを続けた場合(5%複利運用)です。

拠出総額は、480万円です。

それが、750万円ほどになってくれます。

さきほどの、税金がおトクになる分と合計すると、

144万円+750万円=894万円

ほどが期待できます。

ただ、イデコは、10年ほど引出し制限があります。

ネックに感じる場合は、NISAという選択肢もあります。

所得控除はありません。が、いくらお金が増えても、税金0円です!

また、年齢制限も、ありません。

使い勝手の良さを取るかどうかで、NISAと、イデコを選ばれるのもいいですね。

今なら、NISAもイデコも、どちらも選べます。

国が用意している制度を、うまく使いこなす。

これが、貯めじょうずの、ヒケツです^^




 初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン
FPフリージア 木村久美

はじめての資産運用10日間無料メール講座
初心者向け資産運用セミナーDVD、動画
 イデコとつみたてNISAを完全攻略!
NISAで税金0円!完全攻略セミナーDVD、動画
 一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAを完全マスター!新NISAにも対応
メニュー
お客様の声
団体・企業さま向け講師派遣
お問合せ

北海道、宮城、栃木、山形、東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。

銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な貯蓄法をアドバイスさせていただいております。