40代で自営の妻は、確定拠出年金より、ふつうに投資信託をした方が良い? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 40代で自営の妻は、確定拠出年金より、ふつうに投資信託をした方が良い?

こんにちは、木村久美です。

自営業のご主人を支える、奥さまからのご相談が、増えています。

収入が、会社員のように一定ではない分、さまざまなご不安を、お持ちです。

不安を解消するために、どう対処すればいいのか?

40代女性の方からのご質問です。



旦那が自営業で、私も手伝っているのですが、私は税金がかからないような働き方をしています。

老後資金も心配なので、お金の投資をしようと思っています。

40代で自営の妻は、確定拠出年金より、ふつうに投資信託をした方が良いのでしょうか?

税金をお支払いでなければ、ふつうに投資信託をされるといいですよ。^^

さらに、NISA(ニーサ)という制度をつかえば、税金対策になります。

お金がいくら増えても、税金が0円です。

しかも、収入と見なされないようにしておくことができます。

では、ふつうに投資信託を利用した場合と、NISAを利用した場合で、お金がいくら違うのか?

シミュレーションしてみますね。^^

たとえば、月3万円を、NISAで積立てます。

金融の世界では、NISAでながく積立を続けることで、5%ほどの収益が期待できると言われています。

すると、20年後に、1222万円ほどになってくれます。

ふつうに投資信託を利用した場合は、ここから、100万円もの税金が引かれます。

NISAをつかえば、100万円が、まるまる!受け取れます。

税金がかからない分、手取りが増えてくれます。

ものすごくおトクなのです。^^

実は、NISAは、どの商品でも、同じように増えるわけではありません。

増え方がイマイチな商品も、多く存在します。

選び方がわかれば、効率良く増やすことが、可能になります。

将来の安心を、手に入れられるようになりますよ。^^




 初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン