警察官の妻が、老後資金を効率よく貯める方法 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 警察官の妻が、老後資金を効率よく貯める方法

こんばんは、木村久美です。

クライアントさまに、ご主人が警察官という方が、複数いらっしゃいます。

奥さまは、専業主婦や、パート主婦など、さまざまです。

さいきん、貯蓄にたいする意識が変わりつつある、といわれています。

退職給付の引き下げが、おこなわれたためです。



そこで注目されているのが、資産運用です。

ご注意いただきたいのが、どんな資産運用でも良い、というわけではありません。

もし、老後資金向けであるなら、イデコが、おすすめです。

税金を安くしながら、効率よく増やすことが、期待できます。

まず、掛金におうじて、最低でも15%の税金が安くなってくれます。

仮に、月12000円拠出(積立)するとしましょう。

すると、年21600円以上、おトクになるわけです。

さらに!

イデコは、増やしていくことも、可能です。

投資信託、という金融商品を、つかいます。

金融の世界では、投資信託でながく運用することで、5%前後の収益が期待できるといわれています。

たとえば、10年つづけると、拠出総額は144万円です。

それが、185万円ほどになることが、期待できるでしょう。

ちなみに、月12000円の拠出というのは、公務員の限度額です。

この金額以上に積立ができる場合は、NISAというものを、併用されるとよいです。

NISAは、お金がいくら増えても、税金がゼロ円になります。

月2万円の積立を、10年つづけるとしましょう。

すると、309万円ほどになります。

・イデコで増やした分と税金がおトクになった分
・NISAで増やした分

を合計すると、710万円ほどになってくれるでしょう。

ちなみに、預金で、貯めた場合は、384万円にしかなりません。

いまの低金利の時代、預金だけで、本当に安心ですか?

もちろん、イデコやNISAの、投資信託での運用は、リスクがあります。

ですが、そのリスクは、あなた自身で、コントロールすることが可能です。

その方法さえ知ってしまえば、じょうずに、取り入れられるようになります。

将来の不安が、安心にかわってくれますよ^^





北海道、山形、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、山梨、大阪、愛知、兵庫、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご依頼をいただいています。対面、ZOOM対応。

銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。