こんばんは、木村久美です。
50代からでも、遅くはありません。
ある程度、収入はあるものの、なかなか貯まらない
という悩みは、ちゃんと解決できます。
効率よく、貯められるようになりますよ^^

50歳会社員です。大学出て就職して
①貯金して車買ってなくなり
②貯金して結婚式などでなくなり
③貯金して家の頭金でなくなり
④貯金して子ども大学費用でなくなり、
結局、老後のための貯金を始めたのが今です。
投資だの、NISAだの仮に知っていたとしても短期的に到来する支出イベントでお金はなくなります。
これでも普通よりは稼いでいます。それでもなかなか貯まりません。
①貯金して車買ってなくなり
②貯金して結婚式などでなくなり
③貯金して家の頭金でなくなり
④貯金して子ども大学費用でなくなり、
結局、老後のための貯金を始めたのが今です。
投資だの、NISAだの仮に知っていたとしても短期的に到来する支出イベントでお金はなくなります。
これでも普通よりは稼いでいます。それでもなかなか貯まりません。
貯蓄にお悩みでいらっしゃいますが、とても大事なことを、きちんと実行なさっていますよ^^
目標に向けて、貯められていることです。
それにより、これまでのライフイベントを、達成していらっしゃいます。
老後資金も、同じように、目標金額から、整理していきましょう。
月にいくらほど、必要でしょうか?^^
ねんきん定期便で、国から受け取れる年金額が、わかります。
そこから、不足しそうなお金を目安に、貯めていきます。
仮に、年金にプラスして、月3万円がほしいとしますね。
65歳から90歳の、25年間で、考えてみます。
すると、900万円が必要、ということが分ります。
いま52歳と仮定し、お話を進めますね。
預金の場合は、月57000円ほど、貯める必要があります。
では、NISAの場合で、考えてみましょう。
金融の世界では、NISAで長く運用をつづけることで、5%前後の収益が期待できると言われています。
すると、月42000円ほどの積立で、達成が可能です。
もし、この金額の積立がむずかしいから、とそのままにしていたら、どうなるでしょうか。
3万円、どこかで削らなければならない生活になってしまうわけです。
そうならないよう、この機会に、家計を見直してみてはいかがでしょうか。
たとえば、携帯代などの、通信費です。
今なら、格安スマホで、月3000円以下のものも、あります。
また、お子さんが独立されるタイミングで、死亡保障などの保険を見直すのも、有効かもしれません。
老後も、固定費の支出は、できるだけ抑えておきたいところです。
今から少しずつ整理しておけば、不安なく、老後が迎えられますよ^^
それから、NISAについて、注意点があります。
知識がないまま、なんとなくで、始めてしまわないことです。
50代は、お金を貯めるための、ラストチャンスと言っても過言ではありません。
効率よく貯めるために、キホンだけは、押さえておきましょう^^
こちらで、サクッと、ご理解いただけますよ。
初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン
FPフリージア 木村久美
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
NEW!
・NISAでおトクに増やすセミナーDVD、動画
・初心者向け資産運用セミナーDVD、動画
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
NEW!
・NISAでおトクに増やすセミナーDVD、動画
・初心者向け資産運用セミナーDVD、動画
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
北海道、山形、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、山梨、大阪、愛知、兵庫、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご依頼をいただいています。対面、ZOOM対応。
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。