こんばんは、木村久美です。
2017年に一般NISAを利用している方は、手続きが必要になるケースがあります。
ロールオーバーです。
この手続きをすることにより、非課税期間が、もう5年延長できます。
つまり、最長10年、非課税で運用が続けられるということです。
そのロールオーバーについて、質問コーナーに、ご投稿いただきました。

ペンネーム:涙さん
久美さん、はじめまして。
ロールオーバーについて教えて下さい。
2017年9月から毎月10万円一般NISAで老後の資産作りを始めました。
来年以降、ロールオーバーした場合は、毎月の積立は出来ませんよね?
その場合は、特定口座にて積立てするような形になるのでしょうか。
ご回答いただけると助かります。宜しくお願いします。
久美さん、はじめまして。
ロールオーバーについて教えて下さい。
2017年9月から毎月10万円一般NISAで老後の資産作りを始めました。
来年以降、ロールオーバーした場合は、毎月の積立は出来ませんよね?
その場合は、特定口座にて積立てするような形になるのでしょうか。
ご回答いただけると助かります。宜しくお願いします。
ロールオーバーの締切は、金融機関によって、異なります。
たとえば、楽天証券は、12月30日です。
SBI証券は、明後日の9日(木)と、早いです。
質問コーナーへの回答は、比較的週末が多いのですが、今回は、早めに回答させていただきます。
明日夜8時まで、もうしばらくお待ちくださいませ^^
初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン
FPフリージア 木村久美
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
NEW!
・NISAでおトクに増やすセミナーDVD、動画
・初心者向け資産運用セミナーDVD、動画
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
NEW!
・NISAでおトクに増やすセミナーDVD、動画
・初心者向け資産運用セミナーDVD、動画
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、山梨、大阪、愛知、兵庫、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。