子どもが小さいうちにお金を整理しておきたいけど、何から始めたらいいの? | 50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● 子どもが小さいうちにお金を整理しておきたいけど、何から始めたらいいの?

おはようございます、木村久美です。

あなたも、家計が、上手にやりくりできるようになります。

子どもの塾や習い事、大学資金など、これからお金がかかりそう。

でも、どうやって備えたらいいの?

という悩みから、開放されます。

お子さんが小さい、今こそ、貯め時ですよ^^



お金を増やす方法のひとつに、学資保険があります。

昔は、この方法で、増えてくれていました。

ところが、今は、返戻率が、ものすごく下がってしまいました。

預金よりはマシ、という状況です。

そこで、候補になるのが、NISA(ニーサ)というものです。

初心者でも、効率良く増やすことが、期待できます。

金融の世界では、NISAでながく積立をつづけることで、5%ほどの収益が期待できるといわれています。

仮に、児童手当をつかって、NISAで貯めるとしましょう。

児童手当の給付総額は、198万円です。

それが、356万円ほどに、増えることも期待できます。

さらに、月1万円を上乗せし、15年積立を続けると、265万円ほどになります。

合計すると、620万円ほどになります。

私立大学の授業料に充てたり、残った分は、お子さんの結婚資金として、渡すことも可能です。

これが、預金であれば、わずか、378万円です。

お金の育て方を知る知らないで、ずいぶんと、変わってくるわけです。

増えることが期待できるということは、もちろん、リスクもあります。

しかし、NISAは、リスクをコントロールすることが可能です。

家計を、上手に、やりくりできるようになりますよ^^





東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、山梨、大阪、愛知、兵庫、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。

銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。