独身女性です。イデコはやっていますが、ニーサのことがイマイチわかりません | 50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● 独身女性です。イデコはやっていますが、ニーサのことがイマイチわかりません

こんにちは、木村久美です。

効率良く貯めるために、イデコとNISAは、マストです。

イデコは、お仕事や生活状況によって、利用するしないは、分かれます。

NISAは、そのような制限がなく、利用できます。

ただ、多くのケースでネックになっているのが、仕組みがわかりにくいということです。



独身女性です。

同僚がやっている話を聞いて、イデコはやっていますが、ニーサのことが良くわかりません。

投資にまわせるお金が300万円あります。

大きなお金がある場合は、一般ニーサのほうがいいように聞きましたが、積立ニーサのほうが初心者向けとも聞きます。

一体どちらを選べばいいのでしょうか。

大人向けのNISAは、一般NISAと、つみたてNISAがあります。

どちらも、お金がいくら増えても、税金がかかりません。

ところが、年間に投資できる金額や、非課税の年数などは、違いがあります。

また、一般NISAは、3年後から、新NISAというものに、生まれ変わります。

これがまた、ちょっと複雑なのです^^;

どちらのNISAがいいのか、計算すればいいのですが、ちょっと手間がかかります。

そこで!

2021年、2024年、それぞれ運用をスタートした場合で、シミュレーションしてみました。



1、月3万円の積立

2、300万円の一括投資

3、300万円の一括投資+月3万円の積立

すると・・意外な結果が、あきらかに!

どちらを選ぶかで、100万円もの差が、生まれることがあるのです。

この結果と、NISAの使い勝手の良さが、あなたが選ぶポイントです。

答えが明確になれば、まわりの情報に左右されることはありません。

どっしり構えて、じょうずに貯められるようになります。

NISAの活用法は、

NISAで税金0円!おトクに効率良く増やすための入門から応用まで徹底攻略セミナーDVD、オンライン動画



で、バッチリ、わかりますよ。

今月25日(木)夜8時リリースです。

詳細は、こちらでお伝えさせていただきますね。



 初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン