こんにちは、木村久美です。
会社の確定拠出年金で、効率良く増やすことが、期待できます。
定期預金は安心安全かもしれません。しかし、将来受け取るときに
「え?たったこれだけ?」
と思われるケースは、現状、少なくありません。
投資信託は、キホンさえ分かれば、どなたでも活用できます。
将来に向け、着々と増やすことが、可能になりますよ。

投資の事など本当に分からず、ド素人の私でしたが、丁寧に教えていただき理解する事が出来ました。
〜省略〜
NISA口座の開設からつみたて投資のやり方まで詳しく教えていただきました。
iDeCoも始めたかったのですが、会社で企業型確定拠出年金に入っているため、併用不可でした。
そこで現在加入している企業型確定拠出年金もアドバイス通りに運用商品を変更致しました。
企業型確定拠出年金は入社してからほったらかしにしていたため、どのくらい増えているのかなど確認していませんでしたが、今回確認したところ、
入社してから8年間でわずか240円しか増えていなくて驚きました。
(入社時に勧められた定期預金商品に入っていました。)
今回運用商品を変更して1ヶ月で15000円増えていたのでさらに驚きました。
これから色々変動もあると思いますが、リバランスもして年金資産を増やしていこうと思います。
〜省略〜
NISA口座の開設からつみたて投資のやり方まで詳しく教えていただきました。
iDeCoも始めたかったのですが、会社で企業型確定拠出年金に入っているため、併用不可でした。
そこで現在加入している企業型確定拠出年金もアドバイス通りに運用商品を変更致しました。
企業型確定拠出年金は入社してからほったらかしにしていたため、どのくらい増えているのかなど確認していませんでしたが、今回確認したところ、
入社してから8年間でわずか240円しか増えていなくて驚きました。
(入社時に勧められた定期預金商品に入っていました。)
今回運用商品を変更して1ヶ月で15000円増えていたのでさらに驚きました。
これから色々変動もあると思いますが、リバランスもして年金資産を増やしていこうと思います。
定期預金を選ぶか、投資信託を選ぶかで、資産はずいぶんと変わります。
なぜ増えるのかが、ちゃんと理解できます。
将来の安心を、手に入れることができるようになりますよ。
感想のなかに、NISA(ニーサ)というワードがでてきました。
確定拠出年金も、NISAも、中身は、投資信託です。
つまり、投資信託の運用のしかたがわかれば、どちらも活用できるということです。
ちなみに、NISAは、こちらで詳しくお話しています。
「NISAで税金0円!おトクに効率良く増やすための入門から応用まで徹底攻略セミナーDVD、オンライン動画」

確定拠出年金は、引出し制限があります。
一方、NISAは、いつでも引出しできます。
さらに、お金がいくら増えても、税金はゼロ円です。
将来のお金と、自由に使えるお金を、併用し、じょうずに貯めていくことが可能になりますよ。
DVDは、今月25日(木)夜8時リリースです。
詳細は、こちらからご案内させていただきますね。
初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン
FPフリージア 木村久美
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・初心者向け資産運用セミナーDVD、動画
イデコとつみたてNISAを完全攻略!
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・初心者向け資産運用セミナーDVD、動画
イデコとつみたてNISAを完全攻略!
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ