【明日20時】8歳の子供が18歳の時に使う目的で、投資信託を始めるには、少し遅いでしょうか? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 【明日20時】8歳の子供が18歳の時に使う目的で、投資信託を始めるには、少し遅いでしょうか?

こんばんは、木村久美です。

お子さんの教育資金を貯める方法として、投資信託の注目度が、高まっています。

教育資金は、必要な時期が決まっています。それまでに、効率良く、貯めていきたいものですよね。^^

さて、「教えて!お金の質問コーナー」に、ジミーさんから、ご質問をいただきました。

 

 

ペンネーム:ジミーさん

初めまして。

最近、ブログを拝見するようになり、とても勉強になっています。

投資信託について質問です。

長期投資で10年以上が良いとされていますが、教育資金として現在、8歳の子供が18歳の時に使う目的で、投資信託を始めるには、少し遅いでしょうか?

今からなら、普通預金に貯蓄が良いのでしょうか?

どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

 

金融の世界では、収益が安定的にえられるのが、10年を超えたあたりから、といわれています。

お子さんが8歳なので、ちょうど10年ですね。

いったい、どういう貯蓄のしかたをすればいいのか?

答えは、明日夜8時のメルマガで、お伝えしますね。^^

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、神奈川、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、兵庫、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。