● 意外に知られていない、投資の〇〇損失
こんにちは、木村久美です。
投資は、お金が増える効果が期待できる。と分かっていても、なかなか踏み出せない。
最大の理由は、損失がこわいから、ではないでしょうか。
過去の例をみると、数年に1度、おおきな下落が起きています。
そのようなニュースを見聞きするたび、投資をしていなくて良かった、と思うかもしれません。
ところが、投資をしている人は、実は、この下落を、別の見方をしています。
「安くたくさん買える時期がきた」と。
この見方ができるということは、リスクコントロールの方法が、身についているといえます。
それから、投資には、もうひとつ、隠された損失というものがあります。
「先送りの損失」です。
ここでお二人に登場してもらい、図をもとに、お話させていただきますね。
Aさんと、Bさん、おふたりに登場いただきますね。^^
まず、Aさんです。
お金を貯めようと心に決め、すぐに、貯蓄をはじめました。
月5万円の積立を、10年、続けました。
その後、20年間は、なんらかの事情により、積立をストップしたとしましょう。
つぎに、Bさんです。
「まだ先のことだし、、貯蓄は後まわし後まわし!」
と、はじめは、貯蓄をしませんでした。
しかし、次第にあせりを感じ始め、11年目から積立をスタートしました。
月5万円の積立を、20年、続けました。
おふたりを図で表すと、このようなイメージです。^^
では、ここで質問です!
この積立てを、5%複利で運用したとしましょう。
すると、30年後に、どちらが増えていると思いますか?
図を見ると、積立額は、Bさんのほうが、600万円多いわけですよね。
しかし!
こんな質問を出すぐらいだから、ひょっとしたら、、Aさん??
と思われたかもしれません。
そうなんです。結果は、
Aさん:2618万円
Bさん:2278万円
ということで、Aさんのほうが増えてくれています。
Bさんのほうが、積立額がダンゼン多いのに、不思議ですよね。
これは、複利の効果によるものなのです。
複利というのは、利息が利息を生んで、雪だるま式に増えてくれる、という特徴があります。
運用期間が長いほど、複利効果が大きくなってくれるのです。
この結果をみて、どうお感じになりますか?
お金を増やしていきたいなら、できるだけ早いほうがいいということが、分かりますよね。
さらに、リスクもコントロールできるとあれば、はじめない理由は、ありません。^^
その方法は、こちらで、最速でマスターできますよ。
・入門から応用まで!NISA徹底攻略セミナー
(9月10日東京有楽町開催)
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・超初心者向け資産運用セミナーDVD、オンライン動画
イデコとつみたてNISAをマスターしたい場合はこのDVD
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ