米国株の投資が人気!これを読んで、それでも自信をもって買えますか? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 米国株の投資が人気!これを読んで、それでも自信をもって買えますか?

こんばんは、木村久美です。いま、米国株への投資が、人気です。

ネットで検索すれば、おすすめ米国株!という記事が、わんさか出てきます。

とくに、ここ数年で、おおきく伸びています。

たとえば、S&P500という指数があります。

アメリカの代表的な500銘柄に、ひろく投資ができるというものです。

過去5年のチャートをみると、ずいぶんと上昇していることが分かります。

 

https://www.bloomberg.co.jp/quote/SPX:IND

成長性が期待できる、しかも人気とあれば、投資をしたくなるかもしれません。

ここで忘れてはならないのが、投資には、リスクがあるということです。

株は増える効果が期待できます。が、そのぶん、変動も大きくなるということです。

さきほどのグラフをよく見ると、2020年あたりで、おおきく下がっていますよね。

新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、一時的に、暴落しました。

実は、こういった暴落は、過去なんども起きています。

 

https://myindex.jp/user/myaa.php?cj=0&ej=0&eu=100&ed=0&ee=0&fj=0&fd=0&fe=0&rj=0&rd=0&re=0&mg=0&mo=0

この中で、もっとも下落したのは、世界金融危機(2007年7月-2009年2月)です。

6割近く、下落しました。

1000万円投資をしていたら、600万円も、吹き飛んでしまうわけです。

今後、いつ、何が要因で、暴落が起きるのか、誰にも分かりません。

あなたは、これだけのリスクに、本当に、耐えられますか?

運用初心者の場合、これだけのリスクに耐えられる人は、ほとんどいないと思っていただいたほうがいいです。

では、どうしたらいいのでしょうか。

株と異なる値動きをするものを取り入れて、対策をしておくことです。

それが、債券です。

こちらの図は、世界金融危機の、株と債券の下落率をあらわしています。

 

https://myindex.jp/user/myaa.php?cj=0&ej=0&eu=100&ed=0&ee=0&fj=0&fd=0&fe=0&rj=0&rd=0&re=0&mg=0&mo=0

債券をみると、株より、下落幅が、かなり小さいことがわかります。

しかも、国内債券にかんしては、プラスになっています。

今後も、下落時に、同じようになるとは限りません。が、株と債券の関係性が、なんとなくお分かりいただけるのではないでしょうか。

投資は、高いリターンを求める方法もあります。

しかし、これまで預金しかしてこなかったのに、本当にそれで大丈夫か、冷静に考えてみてください。

 

少しでも不安に感じたら、米国株だけでなく、しっかり対策しておきましょう。

リスクを押さえつつ、効率良く増やす方法が、ちゃんとあります

その方法は、9月10日(金)東京有楽町で開催する、

「NISAで税金0円!おトクに効率良く増やすための、入門から応用まで徹底攻略セミナー」

でお話させていただきます。

わずか3時間で、あなたスタイルの投資法が、みつかります。

一般募集は、来月上旬の予定です。

 

コロナ禍で、受付人数が限られているため、希望者さま向けに、優先案内メールを送らせていただいています。

 

優先案内のフォームは、夜8時に、不定期で配信しているメルマガの、下部にございます。

 

募集開始まで、もうしばらくお待ちくださいませ。^^

 

 

 

初心者のための資産運用講座
FPフリージア 木村久美
・NISAで税金0円!おトクに効率良く増やすための、入門から応用まで徹底攻略セミナー
(9月10日東京有楽町開催。詳細はメルマガでご案内します↓↓)
はじめての資産運用10日間無料メール講座
超初心者向け資産運用セミナーDVD、オンライン動画
メニュー
お客様の声
団体・企業さま向け講師派遣
お問合せ
 
東京、神奈川、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。