● 夫婦で一生安心して生きていくために、お金はいくらあればいい?
こんばんは、木村久美です。ご夫婦で一生安心して生きていくために、お金はいくらあればいいのでしょうか?
もちろんご家庭によって、必要額は、違ってきます。
生活費のほか、リフォーム代や、旅行などのレジャー代など、いろいろありますよね。
今日は、その中から、老後の生活費に、スポットをあてたいと思います。^^
まず、老後は、何年で考えていけばいいのか?
目安になるのが、厚生省が発表している、平均余命です。
男性の4人に1人、女性の2人に1人が、90歳まで生きるといわれています。
そのデータをもとに、老後の年数は、65歳から90歳までの、25年で、考えるとしますね。
次に、国からもらえる年金を、チェックします。
50歳以上の場合は、年金定期便で、わかります。
50歳未満の場合は、年金ネットというサイトが、便利です。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
およその年金額がわかれば、あとは、引き算するだけです。
生活費 - 受け取れる年金
で計算すると、答えがでますよ。^^
この計算までおこなえば、老後のための貯蓄をはじめるべきか、そうでないかが、分かります。
この数字が、行動を、左右します。超!重要です。
仮に、生活費が、月6万円不足するとしましょう。
月6万円×25年=1800万円
これが、備えるべき、老後の生活費になります。
しかし、超低金利のいま、これだけのお金を、預金で貯めるのは、なかなか難しいかもしれません。
そのような時は、投資信託を、利用します。
投資信託は、複利が活用できます。
利益が利益をうんで、雪だるま式に増えてくれる、というものです。
つまり、お金自身が、はたらいてくれるようになります。
しくみさえ理解できれば、スルスル始められるようになりますよ。