イデコの金融機関はこの2つをチェックすればカンタンに選べます。 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● イデコの金融機関はこの2つをチェックすればカンタンに選べます。

こんばんは、木村久美です。今、イデコが大人気です。^^

加入者が、毎月3万人ペースで、増えています。

イデコは、お金を貯めながら、所得税や住民税まで安くすることができる、ハイブリッドな制度です。

認知度が高まり、毎月、続々と、加入者が増えているのです。

 

 

さて、イデコの金融機関(運営管理機関)は、銀行や郵便局、証券会社などから選ぶことができます。

ところが、

「いったいどこで加入したらよいのか、調べれば調べるほどよく分からない、、。」

というケースは、実は、とても多いです。

でも、ご安心ください。^^

2つの基準で選べば、カンタンに見つけることができますよ。

1、口座管理手数料が安いところを選ぶ

口座管理手数料は、金融機関で、ずいぶん差があります。

手数料が低いほど、手取りは増えてくれます。

ということは、ダンゼン、手数料が、安いほうがいいですよね♪

2、商品ラインナップが、充実しているか

商品ラインナップも、金融機関によって、異なります。

効率良く増えてくれるための良い商品を扱っているかどうか、が1つのポイントです。

これらの2つの基準を満たしている金融機関が、現在、9社あります。

・三井住友銀行

・auアセットマネジメント

・松井証券

・大和証券

・イオン銀行

・auカブコム証券

・楽天証券

・マネックス証券

・SBI証券

ですが、選ぶべき金融機関が、いつも、この9社とは限りません。

 

サービス内容は、どんどん、変わりますからね。

 

でも、ご安心ください。

 

選び方さえ分かれば、納得のうえで、選べるようになります。

 

・いったい、どの金融機関を、選んだらいいのか?

・どんな銘柄を、選べばいいのか?

 

答えは、すべて、こちらでわかりますよ。^^

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。