【あと3時間】投資信託は手数料でこんなに違いがうまれるんですね。 | 50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生の悩みを整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● 【あと3時間】投資信託は手数料でこんなに違いがうまれるんですね。

こんばんは、木村久美です。

初心者の場合でも、投資信託は、はじめやすい仕組みにできています。

長くつづけることで、効率良く増やすことが可能です。

ところが、選び方を間違うと、あまり増えてくれません。

たとえば、手数料が高い商品を、選んでいるケースです。

 

 

木村様

感想が遅くなりました。先日は、ありがとうございました。

数年前になんとなくで買ってしまっていた投資信託が、ずっと気になっていました。

口コミを調べても、良い悪いがよくわからなかったのですが、手数料の差でこんなに違いがうまれるんですね。

どういった選び方をしたらいいのかが理解できたので、もう迷うことはないと思いました。

これで安心して投資がつづけられます。

ありがとうございました。

 

投資信託のコストというのは、主に、

・購入時手数料
・信託報酬


です。

たった数%、されど、数%です。

長く続けるほど、コストの差が、手取り額に、おおきな影響を及ぼします。

でも、効率良く増えてくれる商品の選び方がわかれば、もう迷うことはありません。

新商品がでても、余裕で、判断できるようになります。

安心して、資産形成ができるようになりますよ。^^

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。