保険料の割には大した保障内容じゃなかったんだ... | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 保険料の割には大した保障内容じゃなかったんだ...

こんばんは、木村久美です。あなたは、納得のうえで、保険に、加入していらっしゃいますか?^^

「保険は複雑でわかりにくい、、でも万一に備え、何かしら入っておいたほうがいいがいいよね。」

と、加入されているケースは、多いです。

ところが、商品によっては、本当に必要な時期に、保障が減っていくものもあります。

それでは、困ったことになってしまいますよね。^^;

 

 

でも、ご安心くださいね。

そのモヤモヤは、すぐに解消することができます。

自信をもって、行動できるようになりますよ。^^

 

医療保険の加入時に気を付けるポイントを的確にアドバイスいただきスッキリしました。

今加入している2つの医療保険のうち、1つがとても手厚い保障内容であることも知ることができて良かったです。

もう1つは保険料の割には大した保障内容じゃなかったんだ...ということも分かりました。

シミュレーションをしてみると、あれもこれもと選びがちですが、意外と

『自分には必要じゃない項目まで選んでしまっている』

ということが分かりました。

やっぱりプロの方に聞くのが一番ですね!

自分に必要な保障内容と保険料のバランスも見ながら、まずは今加入している保険の整理をしようと思います。

ありがとうございました!

 

ご契約商品を見させていただくと、ひとつは、保障が充実した保険に加入されていました。

しかし、ご本人さまは、そのことに気づかず、なんとなくで加入されていたようです。

ふたつめは、保険料のわりに、保障内容がちょっと少ないな、と感じるものでした。

ご相談者さまは、ひとつめの保険をいずれ解約し、ふたつめの保険の継続を考えられていたようです。

その場合に想定されるリスクについて、お話させていただきました。

すると、そのお考えが逆転!

ひとつめの保険の継続を考えられるようになりました。

このように、考えが整理できると、ご自身で納得のうえで、選択できるようになりますよ。^^

さて、このブログは、資産運用についてお話しています。

なぜ、保険について、ご相談を受けていると思いますか?

家計を、保険料が占めているケースが、とても多いのです。

保険のことが整理できることで、貯蓄にまわすお金が増えることがあります。

仮に、見直すことで、保険料が月2万円浮いたとしましょう。

コツコツ貯めていけば、10年で、240万円になります。

では、そのお金を、5%複利で運用するとしましょう。

すると、309万円ほどになってくれます。

家計から貯蓄にまわすお金は、ある程度、かぎられてくると思います。

そのなかで効率良く貯めようと思ったら、資産運用が候補になります。

 

保険と貯蓄の同時見直しで、最短で、家計のやりくり上手になります。

将来の安心を手に入れることができるようになりますよ。^^

 

来月以降、個別相談の受付方法が、このように変わります。

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。