● 公務員向けの効率の良い貯蓄法!共済貯金と○○○を活用しよう
こんばんは、木村久美です。公務員の方で、共済貯金を利用しているケースは、多いと思います。
利率は、共済組合により異なります。なかには、1%以上という高金利のところもあります。
いまや、預金の金利は、0.002%!
ずいぶんと、違いますよね~。^^
ただ、増やすとなると、あまり大きな効果とはいえません。
そこで候補になるのが、イデコというものです。
正式名称は、個人型確定拠出年金といいます。
年金とかいてあるとおり、60歳以降のお金を貯めるものです。
しかし!
イデコは、ほかにも、こういった特徴があります。
掛金におうじて、所得税と住民税がやすくなってくれます。
公務員の方の、掛金の上限は、月12000円です。
仮に、現在40歳で、課税所得が400万円だとしましょう。
すると、税金が、43200円やすくなってくれます。
60歳までの20年間で、どのくらい安くなるのでしょうか?
その額、ナント!86万円以上です。
税金のおトク度を、率に換算すると、30%になります。
つまり、ふつうに積み立てるだけで、30%のリターンが得られると考えることができるわけです。
ものすごく、おトクですよね。^^
そのお金で、今も、楽しむことができるようになるのです。
ちなみに、いまお話したのは、イデコで、定期預金をえらんだ場合です。
イデコの中身は、ほかにも、投資信託があります。
投資信託を選んでも、税金のおトク度は、おなじです。
それだけでなく、効率良く増やすことが、可能になるのです。
長く続けることで、5%ほどのリターンが期待できると、金融の世界ではいわれています。
税金をおトクにしながら、効率良く増やしたいなら、イデコが最強です。
こちらに書いてあることをおこなうだけなので、カンタンですよ。