ドル建て保険にひそむ、2大リスクとは? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● ドル建て保険にひそむ、2大リスクとは?

こんにちは、木村久美です。貯蓄型保険に加入されている方が、ご相談に来られることは、よくあります。

なかでも、ドル建て保険をお持ちの方が、多いです。

 

ドルで貯蓄をするのは、とても良いことだと思います。

 

円より金利が高いため、増える効果が期待できます。^^

 

ところが、商品には、保険と名前がついていますよね。死亡保障がついているわけです。

 

この死亡保障があることで、貯蓄の効率が落ちてしまうのです。

 

どのくらい効率が落ちてしまうのか?それは、解約返戻金の欄をみると、分かりますよ。

 

 

たとえば、積立利率が3%だとしましょう。

本当に、3%で増えてくれているのかを、計算してみます。
 

たとえば、積立のシミュレーションなら、こういったサイトがあります。

 

https://trust.shinseibank.com/shinsei-calc/

 

新生銀行の、積立シミュレーションです。

その結果と、ドル建て保険の解約返戻金の数字を、見比べてみてください。

金額が異なることに、お気づきになると思います。

その差が、死亡保障などに備える、経費になるわけです。

つまり、ドル建て保険にひそむ、一つめのリスクは、貯蓄性が低いということです。

ふたつめは、よく銀行ですすめられている商品に、見受けられるものです。

本日夜8時15分のメルマガで、お伝えさせていただきますね。

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。