つみたてNISAで気をつけること | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● つみたてNISAで気をつけること

こんばんは、木村久美です。お金を効率良く貯めたいなら、税金がおトクになる方法を使おう!とお話しています。

そのひとつが、つみたてNISAです。

お金がいくら増えても、税金は、ゼロ円です。

通常は、お金が増えた分から、税金が20%ひかれます。

仮に、100万円が、300万円に増えてくれたとしましょう。

すると、40万円も、税金で持っていかれてしまうのです。

 

でも、つみたてNISAをつかっていれば、40万円がまるまる受け取れます。

利用するしないでは、ずいぶんと違ってきますね。^^

 

 

ただ、ひとつ注意点があります。

つみたてNISAは、1年の上限額が、40万円です。すると、

 

「わたしが投資できるのは、40万円までだわ。」

 

と解釈されていることがあるのです。

ここで大事なのは、つみたてNISAの限度額では、ありません。

将来いくら受け取りたいのか、が重要です。

たとえば、20年後に、2000万円を貯めたい、としますね。

つみたてNISAは、名前のとおり、積立限定です。


40万円を月で割ると、3万3333円となります。

毎月積み立てていくと、20年後には、1518万円ほどになります。

貯まってはくれますが、目標額には、届きません。

そこで、手元にある180万円を、特定口座に、追加しました。

特定口座は、普通の口座のことだと、思ってくださいね。

すると、2095万円ほどになってくれます。目標達成です。^^

特定口座で買っているぶんに関しては、税金はかかります。

でも、つみたてNISAだけで考えていたら、目標を達成することが、難しかったわけです(>_<)

「まずはつみたてNISAを利用し、目標に足りない分は、特定口座を利用する」

 

この方法であれば、つみたてNISAがフル活用でき、目標も達成できるようになります。^^

あなたも効率良く増やせるようになりますよ。

 

 

 

~あなたの夢を応援します~
初心者のためのほったらかし資産運用講座