確定拠出年金で、あまりリスクを取らない運用がしたいのですが、、 | 50代からのお金と人生を整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生を整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● 確定拠出年金で、あまりリスクを取らない運用がしたいのですが、、

こんにちは、木村久美です。老後資金向けの貯蓄法といえば、確定拠出年金があります。

お金を引き出せるのが60歳以降なので、強制的に貯めることができます。^^

36歳会社員の方から、次のような、ご質問をいただきました。

 

 

 

確定拠出年金での投資を考えています。

現財産を守るだけの目的で、インフレのリスクに備えるとしたら、どのような内訳がいいでしょうか?

今は、銀行の円預金のみです。

非正規雇用なので、貯金だけが老後の支えですが、円の価値が下がったらと思うと不安です。

年金は、国民年金のみです。

今のうちに、老後のためにできることはありますか?

国民年金基金の方が、手堅いでしょうか?

 

たしかに、円預金のみですと、円の価値が下がることで、老後の生活に影響がでることは考えられます。

そのため、外貨も取り入れた運用ができる、確定拠出年金を利用するのは、いい方法だと思います。^^

インフレのリスクに備えるのが目的であれば、債券をメインとした運用をされたらいいですよ。

しかし、将来のことですので、インフレがどのくらい進むのかは、予測しにくいと思います。

なので、インフレが高くなっても大丈夫なように、株式もある程度、組み入れておくとよいかもしれません。

それから、国民年金基金は、金利がとても低いです。

インフレに備えるためには、確定拠出年金が向いていると思われます。

確定拠出年金の賢い活用法は、こちらを読めばわかりますよ。^^

 

 

 

 

~あなたの夢を応援します~
初心者のためのほったらかし資産運用講座