自衛官の方が年末調整で最低でも2万1600円得する方法とは? | 一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

効率の良い貯金の仕方、賢く増やす方法を解説。個人事業主、会社員、公務員など職業別に最適な、投資信託、確定拠出型年金、ニーサ、ジュニアNISA、住宅ローンなどの選び方を伝授!

● 自衛官の方が年末調整で最低でも2万1600円得する方法とは?

こんにちは、鬼塚祐一です。個人年金に加入すると年末調整のときに保険料控除が使えますよね。

では、自衛官の方が個人年金で積立をすると、どれくらい税金がお得になるのか?

源泉徴収票を見ると分かりますよ。


課税所得によってお得になる金額が違うのですが、仮に、月1万2千円の個人年金だとしましょう。

すると、最低でも、4800円お得になります。

それから、今年から自衛官も加入できるようになった、個人型確定拠出年金IDeCo(イデコ)でも同じように計算できます。

最低でも、2万1600円お得になります。

同じ1万2千円という掛金にもかかわらず、お得になる金額4倍以上もの差があります。

では、あなたの場合はいくらお得になるのか?

源泉徴収票の見方を、「自衛官のための一生お金に困らない!ラクラク貯蓄セミナー」でお話ししますね。

お得になる金額をすぐ知りたい場合は、源泉徴収票をお持ち頂くと、その場で分かりますよ。^^




個人事業主、自衛官、警察官、公務員、看護師、定年退職を迎える方、結婚・出産を控えた方、専業主婦、パート主婦、育児休業中の方などから、コンサルティングのご依頼を頂いております。

学資保険、投資信託、個人型確定拠出年金・DC・401K、ニーサ・ジュニアNISA、純金積立、外貨預金、ドル建て保険など、ファイナンシャルプランナーによるセミナーや個別相談。