人生の節目や万が一に備えて加入する生命保険。
いざ加入や見直しを考えると、「どこで相談するのが一番いいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

保険の相談先を大別すると、
乗合代理店(複数の保険会社の商品を扱う)
一社専属代理店(特定の一社の商品しか扱わない)
の2種類になります。

この呼び方は保険業界での業界用語みたいなものですが、それぞれで相談する際のメリット・デメリットを整理し、どちらが契約者にとってメリットがあるのかを考えてみると、自分にあった相談先を選べるようになります。

FPドットコムでは、乗合代理店で相談することをお勧めしていますが、その理由も含めて説明して行きます。

 

【乗合代理店の特徴】

複数社の商品を比較できる「保険のセレクトショップ」のような存在。

メリット

  • 複数の保険会社のの商品から比較検討ができる

→ 保険料・保障内容・特約などを比較して選べます

  • ニーズに合わせた柔軟な提案が可能

→ 医療・死亡・介護など目的別に最適な会社を選べます

  • 中立的な立場に近いFPが対応する場合が多い

→ 保険業界では担当者がFPの資格を持っている場合が多いですが、相談に対しての選択肢が豊富なため、中立的な立場での提案を受けることが期待できます。

 

デメリット

  • 担当者によって知識・対応に差がある

→ 幅広い商品を扱うため、担当者がすべての保険会社の商品内容を深く理解しているとは限らない

  • 契約後のフォローが弱い場合がある

 → 担当者が退職・異動してしまうと対応が不安定になるケースがある

 

 

【一社専属代理店】

特定の保険会社に精通している

メリット

  • 特定の商品に詳しく、深い知識がある

→ 取扱い保険会社の商品特性への知識が深く、保険金請求の実務まで熟知している

  • 保険会社の一員としての継続フォローが期待できる

→ アフターフォローや住所変更・給付申請などがスムーズに行ってもらえる

デメリット

  • 特定の保険会社の商品しか提案できない

→ 他社にもっと良い条件があっても取り扱えないため紹介してもらうことができない

  • 自社商品に誘導されやすい

→ 中立的な立場でない可能性が高い

 

どちらがいいのか?

⇒ 初めて保険に入る・見直すなら「乗合代理店」がおすすめです
理由としては以下のものがあげられます

  • 比較検討ができるため、自分に合った商品を選べる可能性が高い

  • 一社だけの情報で判断するより、全体像を把握しやすい

  • ベテランの担当者であれば、一社専属代理店のようなきめ細かいアフターフォローをしてくれる

では、一社専属代理店は選択肢にならないのか?

以下のような理由では、一社専属代理店で相談するケースもあるかもしれません。

  • その保険会社自体に信頼を置いており、価格やラインナップなどを気にしない場合

  • 取引先との関係上、他の選択を選べないケース

一社専属の場合には、優秀な担当者が多いという声も聞くことはありますが、経済的な制限がある際にはあえて一社専属から保険を加入することは現実的ではありません。

1つの保険会社の商品では、近年、多様化しているライフプランに対応することが難しいことが多いことも、一社専属代理店ではなく乗合代理店をおすすめる理由です。

 

まとめ

保険を選ぶ際には乗合代理店をおすすめしていますが、保険とは「安心」を買うことであり、加入することが最も重要になります。
言い換えれば、保険に入っていないと保険の恩恵を受けることができません。

相談相手選びは大切なことですが、本当に自分に必要は保険を選ぶことが一番大切だということを理解して、担当者に任せきりにならず、自分の希望や考えなどを反映したライフプランをもとに保険設計について相談するようにしましょう。

FPドットコムでは、相談者の皆さんの未来を守る保険選びと信頼できるパートナー選びのお手伝いをいたします。

保険の加入・見直しを含め、ライフプランの見直しなどを検討されている方は、まずFPドットコムにお問い合わせください。

 

 

今すぐ無料相談を申し込む 👇