皆さんこんにちは、あるいはこんばんは。日が落ちるのも早くなり季節の移り変わりに風情を感じております。
今年配属された学生の中では一番乗りを果たしたB3のKESです。嬉しい気持ちと悲しい気持ちでいっぱいです😭
私はスーパーの割引には目が無くてですね、近所のスーパーが何時ごろから何を割引を開始するか把握しています⭐️
先日半額になったお団子を買ったところ文字通り歯が立ちませんでした。お正月に飾る鏡餅を食べているかと思ったほどです。
水で濡らして電子レンジで温めましたがあんこが爆発したので大人しくそのまま食べました...
やはり半額というのは意味があるのですね.....
質の落ちない割引商品があったら教えてほしいです。
さて皆さんはソルバトクロミズムという言葉を知っていますか???
上の図のように溶媒を変える事によって色が変わる現象のことを言います。
この測定では正確に同じ濃度で溶液を作るという操作が必要になります。
そこで使用するのがメスフラスコというとっっっっっても正確に体積を測ることのできる魔法の道具です。
職人さんが1つずつ正確な位置にメモリを引いているので高価な魔法の道具です。😀
林研に1つしかない100mLメスフラスコに登場していただきましょう!!!!
どうぞ!!!!
あれ....使ってもらえない姿になっていますね。
皆さんお察しの通りこんな体にした犯人が今ブログを書いているKESです。
実験を初めて3ヶ月、いつもと同じように濃度調整を行っていた時のことです。
自分の実験机の上で作業中、慣れた操作であったこともありテキパキ作業を続けていると肘が当たってしまいました。
後悔するより先に手を伸ばし貴重なメスフラスコを救おうとしましたが....
スカッ...その手は虚しく空を切りメスフラスコは地面へと向かって飛んでゆきました。
ガシャンという音、周りの視線、笑顔で走ってくるあいつ、初めての体験で心臓が止まってしまったかと思いました。
やはり慣れというものは恐ろしいですね。
これ以降作業する時に倒れやすいものは奥におくことを徹底しております。
天災は忘れられたる頃来る 寺田寅彦のこの警句がもう一度現実のものとならない事を祈るばかりです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆さんとまた会うのが少しでも遅くなるのを祈るばかりです。