FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ -48ページ目

スタジオ オーシャンマーク♪

いつも大変お世話になっている

オーシャンマーク社のランディングツール

「オーシャングリップ」シリーズ。


来季用に使わせて頂くのがこちら!


グリップは「OG2100Ca-BB」

ホルダーの「GH125Si」



徹底的に軽量化されたデザインはもはや工芸品の域

溜め息が出る位です♪



ホルダーはライフジャケットの肩部に取り付け

1gでも軽くしたいウェーディングでは

非常に有り難いです。

尚、このホルダーは以前のモデルでも

バッチリ使用出来ます。

(OG2507)


良く聞かれるのですが

「1000円位の安い物と違うの?」



圧倒的に違うのは噛む力

グリップで挟もうとすれば9割方、魚は暴れます。

シーバスはまだ掴みやすい口の形状をしているのですが

ナマズやトラウト等で試せば一目瞭然

噛む力の弱い物では中々上手くいかないのに

OGシリーズならアッサリなのです。


ランディングでバラす経験は誰しもあるはず

最後の詰めを確実にしたい僕は

OGシリーズを信頼しているのです。


三道 竜也

冬景色

先日、私用で長野県へいったのですが・・


東京とは違いすぎです。

綺麗ですが寒い・・




折角なので自分が式を挙げた教会へ

挙げたのは7月ですので

もう半年近く経ったのですね。









そして昼御飯は蕎麦







・・・











なんだこれは・・



今年はもう蕎麦はいいです・・・



三道 竜也

お早めに♪

ついに販売が開始された


ファットホロ―サンドワーム

今までのガルプシリーズにはない「プリッ」とした

素材感と中空にする構造がメーカーを悩ませ

結局今年の春には間に合わなくなってしまったのですが

いよいよ販売が開始されました♪




今年の釣りビジョンでも極寒で激シブのシーバスを

一投で食わせたり、漁港を回遊する見えシーバスを

ワッキーで食わせたりと本当に活躍してくれました。

実は僕自身もサンプルの5本だけしか貰えなかったので

アロンアルファで治したりして必死に使っていました(笑)



こんな感じで中空ですので(中空の深さは3センチ位)


深めにジグヘッドを刺して


アイを突き破って完成です。

これが基本のセッティングですが

さらに深く刺してアイを後方にしていくと

リトリーブ時にシンペンの様な

「フラリ・・フラリ」とした自発的アクションを

出す裏技もあります。


今回生産された分で

来年のバチシーズン終わりまでの期間は

再生産の予定はないとの事。

つまり今ショップに有る分が全てです。

2月には始まるバチシーズン

初期はボトムの攻めも多くなるので

カバンにコッソリ入れておくと安心ですよ♪



三道 竜也