ゴッドロン再び ② | FANKY&PANDORABOX代表三道竜也のブログ

ゴッドロン再び ②

ゴッドロン再び ①はコチラ

 

あの3連結ジョイントルアーを見て

「これはバチ抜けで絶対釣れる!」

僕は確信を持っていた。

すぐさま工房で様々なプロトを試作して

何故リップも無いのにウネウネと動くのかを

徹底的に検証した。

 

ひたすらバルサ材を削り続け

そして約1ヶ月、延べ30個位試作する事で見えてきた黄金率。

 

ルアーの持つ「浮力」

適正な位置に配置したウエイトの「重心」

そして3連結ピース間で起こる「水流の噛み方」

 

この3つの要素をバランス良く纏める事

最終的には流体力学まで調べた程。

 

そしてかなりスローでも魅惑的なスネークアクションを

ボディ重量5gにアップした上で出す事が出来た!

 

僕は居てもたっても居られず

まだ何のコーティングすらしてないプロトを持って

「アノ川」へと向かった。

 

あれから一月経ってバチパターンとしては後半戦

夕方の水面には小さなバチが遊泳し

時折水面ではライズらしき波紋も見える。

 

ライズがあった付近にプロトをキャスト。

「ウネウネ・・」

「ボシュ」

アッサリ釣れてしまった・・(写真は別日のです)

 

そして怒涛の入れ食いが始まる

ボイルした所にキャストすれば100%バイトするし

水面が明るい所を通せば浮いてくるシーバスが見えるほど!

数時間続く入れ食いに最後の方は

外すのがめんどいのでフックを外してバイトだけを楽しんだ。

 

もうパターンも何も無くなってしまい

バチにボイルしてるシーバスなのに

ダウンから巻き上げてきてもバイトする始末・・

 

「こんなルアー公開してはダメだ・・」

 

傲慢でも無く本気でそう思った。

シーバスが居なくなると真剣に考えてしまう程の釣果

 

試しに持ってきた様々な既製品ルアーをキャストしても

全然反応は無いのにプロトに戻すと一発。

こんなの僕でなくたって怖くなる。

結局バルサボディが水を吸い、度重なるバイトで

プロトが木屑になるまで釣れ続けてしまった・・

 

帰宅して風呂に入りながら考える。

本当にこのルアーは万能なのか?

たまたま良いタイミングだったのでは?

 

僕は様々なポイントや条件でこのルアーを試して

データーを集める事にした。

 

そして数個のプロトモデルを作成し

各地を釣り歩いていく事になるのである。

 

ゴッドロン再び③に続きます。

 

三道 竜也