WOOD NOTE -7ページ目

WOOD NOTE

鳥の姿・声・動き・子育て・冬籠り・飛翔・凛々しさ・勇猛さ・気高さ・獰猛さ・強かさ・可愛さ・食事シーン・狩り・・・色々な鳥の姿をご紹介したいと思います。

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ムクドリ科『ホシムクドリ』


☆2回目(2012.3.8掲載)

一度会うとよく出会える。。。そんなことってありますよね~

今度は群れで^^

3羽の群れと20羽超の群れ

2箇所で見つけました~(愛知県・熊本県)


WOOD NOTE

WOOD NOTE
なぜか珍のそばにいる・・・


☆1回目(2010.12.21掲載)

金属光沢が美しい鳥です。

シンプルな模様ですが良い色です。

ムクドリの仲間でも、この星空のような模様はぴか一^^

しかも、白い斑点は、よく見ると「は~~と型」^^


かわいい~~~


『ホシムクドリ』

緑に輝く
野の鳥の魅力を
こちらは地味
野の鳥の魅力を
枝のむこうで
野の鳥の魅力を
デジスコ
野の鳥の魅力を
は~~~と型~~~
野の鳥の魅力を
風が・・・
野の鳥の魅力を

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ワシタカ科『オジロワシ』


☆2回目(2012.3.7掲載)

海の王者。。。ですが、ここ新潟では『池の王者』

素晴らしい鳥ですね~

大きな鳥は見ているだけで惚れ惚れします^^


大きな畳~~~的な迫力がいいですね。


WOOD NOTE
カモ狩り
WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE


☆1回目(2011.1.1掲載)

あけましておめでとうございます。

今年も、どうぞよろしくお願いします。


一富士二鷹三茄子。。。ということで、「鷹」といきたいのですが。。。

それよりでかく、夢もでかく、『オジロワシ』をご紹介。


日本で繁殖するワシタカでは一番大きな鳥でしょうね。

山の王者はイヌワシ、海の王者はオジロワシというところでしょうかね~


『オジロワシ』

大きな羽
野の鳥の魅力を
尾の白さ
野の鳥の魅力を
広大
野の鳥の魅力を
大きな羽ですね。
野の鳥の魅力を


デジスコの飛びモノ・・・しかも縦構図。。。無理がありました。
野の鳥の魅力を
壁は建物・・・もう、怪獣レベルの大きさ~(^^)
野の鳥の魅力を

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ミフウズラ科『ミフウズラ』


うずらのように小さくて

丸っこいミフウズラ

沖縄のサトウキビ畑で見つけましたが

一瞬で隠れました~


『ミフウズラ』
WOOD NOTE


新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ホオジロ科『ホオジロ』


☆2回目(2012.3.4掲載)

冬の雪の中でも健気に元気に生きています。

雪の中のホオジロを^^


WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE


WOOD NOTE

WOOD NOTE


☆1回目(2010.7.20掲載)

元気に鳴きます。

てっぺんが好きです。

胸を張るこの歌を歌う姿がかわいらしい^^


ホオジロ

♂はてっぺんが好きです。
野の鳥の魅力を
歌う場所は目立つ所!!
野の鳥の魅力を

こっちは冬羽
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
かわいらしい~
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
春も間近・・・しごいて実を食べていました。
野の鳥の魅力を
お母さんは子育てに忙しい~
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
雨の中でも歌います。
野の鳥の魅力を


新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ガンカモ科『コクガン』


☆2回目(2012.3.2掲載)

海で海草、ノリ類を食べる習性

波打ち際で、波に翻弄されながら

餌を食んでいました^^


WOOD NOTE
ここに生えているノリを食べていました。

口にノリのお弁当~が付いているよ~
WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE



☆1回目(2011.2.23掲載)

黒いガンで、コクガン

白いガンで、ハクガン

ガンの仲間には、白黒そろってのオセロ。。。


なかなかオセロでそろって撮影する機会はないのですが。。。


このコクガン。。。いつも腕が悪くて、色がいまいちになるんです。。。



海で見ることが多いガンです。

アオサ、ノリなど海藻がが大好きなんですよ=



『コクガン』

たたずみ
野の鳥の魅力を

アオサ^^大好き
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
ちぃさいガンです
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を


野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を