WOOD NOTE -5ページ目

WOOD NOTE

鳥の姿・声・動き・子育て・冬籠り・飛翔・凛々しさ・勇猛さ・気高さ・獰猛さ・強かさ・可愛さ・食事シーン・狩り・・・色々な鳥の姿をご紹介したいと思います。

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



カモメ科『タイミルセグロカモメ』


セグロカモメの上体に足が黄色

2011-2012年シーズンでこの子だけは自分で見つけることが目標


ようやく見つけ出せました~


このタイミルセグロカモメは、ホイグリン系ともいわれて

しかも、亜種の考え方や、交雑の可能性、識別点の連続性があったり

種としての考え方も、諸説あるようです。


ですが、とにかく、足の色は違う!!


『タイミルセグロカモメ』
WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



カラス科『亜種リュウキュウハシブトガラス』


☆1回目(2012.3.18掲載)

沖縄県には2つのハシブトガラスの亜種がいます。

ここ沖縄本島のハシブトガラスは、「リュウキュウハシブトガラス」です。


更に南下した石垣や西表島では、「オサハシブトガラス」といいます。


南に行くほど、個体が小さくなっていきます。

比較しないとわかりにくいですがね^^


ちなみに、ハシボソガラスは、沖縄では珍鳥~


『リュウキュウハシブトガラス』
WOOD NOTE

WOOD NOTE

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



シギ科『タカブシギ』


☆2回目(2012.3.17掲載)

大きな餌も食べるんですよね^^

捕まえたのは大きなドジョウのようです~

丸呑みでした~


WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE


☆1回目(2010.11.25掲載)

鷹の羽の模様の斑入り鴫

という意味とのこと。


鷹斑鴫でタカブシギですね^^


意外に撮影機会に恵まれていなかったシギでした~


『タカブシギ』


野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ガンカモ科『オナガガモ』


☆2回目(2012.3.16掲載)

今回は♂のディスプレイを

お尻をあがて、ピコン♪

♀を射止めるためにダンスです^^
WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE


☆1回目(2011.1.6掲載)

餌をあげる池にはこの子が多いんです。

上野の不忍池、白鳥に餌をあげる場所などでは

一番の優先種になります。


最近、鳥インフルエンザや餌付けによる健康問題などで

餌の禁止の池が増えて、少し分散している気がします。


『オナガガモ』

一般種ですが、よく見ると細かい模様が美しい
野の鳥の魅力を
クチバシのグレーと黒の色分けが特徴~
野の鳥の魅力を
羽毛のち密さ
野の鳥の魅力を
こちらは渡って来て間もなく。。。たぶん♀(♂の「エクリプス」の見分けが出来ないんです。
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
これは♂のエクリプスかな?クチバシが、♂っぽいし・・・
野の鳥の魅力を

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ガンカモ科『ヨシガモ』


☆2回目(2012.3.15掲載)

雪の中のヨシガモ

寒い冬にも毎年この池に戻ってきます。

近所で見れる素敵な衣装のカモ

ご覧ください^^
WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE

WOOD NOTE


☆1回目(2010.12.16掲載)

頭部と腰の飾り羽が美しいカモです。


頭部はナポレオンハットのようで^^

金属光沢に輝きます。


飾り羽は、貴族の令嬢の防止の羽飾りのようで、見事です。


淡水鴨の中では、抜群の美しさと気品を感じます^^


『ヨシガモ』

まだ飾り羽が伸びていません。
野の鳥の魅力を
羽ばたいているのは♀

その手前のクチバシのオレンジ色のはオカヨシガモの♀
野の鳥の魅力を
10羽ほどの群れです。
野の鳥の魅力を
正面
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
飯~

あっ、脚が見える
野の鳥の魅力を