(#249)タンチョウ | WOOD NOTE

WOOD NOTE

鳥の姿・声・動き・子育て・冬籠り・飛翔・凛々しさ・勇猛さ・気高さ・獰猛さ・強かさ・可愛さ・食事シーン・狩り・・・色々な鳥の姿をご紹介したいと思います。

新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。

同じ写真が重なることになりますが、お許しください。


テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。

そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。



ツル科『タンチョウ』


このブログでは、ツル類は初登場

日本には、ツルの仲間は、このタンチョウの他

ナベヅル、クロヅル、カナダヅル、マナヅル、ソデグロヅル、アネハヅルがいますが

タンチョウ以外は、冬鳥

越冬のために九州を中心にやって来ます。


ソデグロヅル以外は見たことがありますが

実は、デジタルでの撮影がなし。。。


そして、ようやく、この2011年初夏に、タンチョウを撮影できました。

霧の中での出会いでした^^


やはり、日本を象徴する鳥。

学名も Grus japonensis で、英名も Japanese crane(日本の鶴)ですから、トキとともに日本のシンボルとして

名実ともに、なじみの深い鳥です。


ちなみに、『タンチョウ「ヅル」』とは呼びません。。。

ツルの中で、唯一「ツル」とつかなく、『タンチョウ』が正式名。


『タンチョウ』


野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を
つがい。。。もしかしたら、草の中に小さな雛がいたのかも?
野の鳥の魅力を
若い個体も見れました^^
野の鳥の魅力を

野の鳥の魅力を