新しい写真を追加、入れ替えをした時には、更新日時をその更新日に更新します。
同じ写真が重なることになりますが、お許しください。
テーマからそれぞれの科ごとにに分けています。
そこからお好きな鳥を見つけていただけるようにしていきたいと思います。
セイタカシギ科『セイタカシギ』
★2回目(2011.9.27掲載)
足の長いセイタカシギ。。。
私が鳥を始めた学生時代のその昔(24年前)
滅多に見られない珍鳥でした。
今では、関東では、比較的見やすい水辺の鳥になりました。
さらに繁殖もして。
ちなみに、鳥見の区分ではシギの仲間とされますが
実際は、セイタカシギは、セイタカシギ科なんです。
でも、シギとつくだけあってほとんど同じシルエットですよね~
メタボな私にはあこがれのスタイル^^です。
★1回目(2010.8.8掲載)
可愛い雛も見せてくれる
日本で繁殖するセイタカシギです。
この種の他に、ソリハシセイタカシギという種類がいますが、憧れの鳥です。
見たことはあるのですが、撮影はまだ。
でも、このセイタカシギも
素晴らしく美しいです^^
『セイタカシギ』