先週、今週と土曜日は宮崎と横浜の友人がきのこ採り体験希望。

ということでガイドをしました。


自分の分くらいは

そんなに心配なく山に入りますが

遠方からの来客案内はやはりプレッシャーがあります。


まあ、キノコも探鳥も

信州ならではの楽しみ方で案内役をやるのですが、どちらも朝の段階では不安がいっぱい。


先週末は1000m弱の標高へ

チャナメツムタケとムキタケに助かられました。


両手合わせたレベルのサイズがずらーっ


早くも出てました。

20本くらい採れました。


さらにこんな素敵なヘビにも会えたしw

「ヒバカリ」


今週末はこんな感じ。

初秋のキノコも晩秋のキノコも混在。

不思議。

季節が読めません😭



ムキタケの大株


クリタケ


ヌメリスギタケモドキ


ムキタケ


ムラサキシメジ

標高高くないので二週後の様子見で偵察していたら、なんと盛期のように51本


ハナイグチ


友人のビクの中

かなり採れました。2時間半ですよ‼︎


これは私の。

友人と別れたあと偵察に行って

ムラサキシメジが51本


ナメコも早く出ちゃうかな???