こんな記事をYahooで拾って読んで
ついつい手を出してしまいました。。。。(>_<)
反省です…元食品会社の者としたらこの記事で手を出してはいけません
なぜなら。。。
その前に記事のスクショとリンクを
スクショ
この一番上のYahoo!ニュースをリンクしたんですよねぇ〜〜
ニュースにあったら客観的な記事があると思いませんか???
もちろん、スポンサーとしての記事が世の中にあることは知っています
これはスポンサー色をフロントで感じずに読んでしまいました…
ここまで言うならかなりの物ではないか???という期待を抱き
近所のスーパーで安売りキャンペーンで100円/缶
でしたから購入
なーーーーんにも表示も見ないで買ってみました‼️
でもね、帰宅して飲んでみて、ガッカリ
まずは、原材料表記
フレッシュ感をこれで出したかったのかな?
でもね。。。
みかんを買って
全ての果実に同じ味を求めますかね?
高めたコンセプト。。。「もぎたて」
その「もぎたて」というイメージ
私はもっと自然な味を求めすぎたのかな?
あまりに画一的な味に「残念」感に覆われました。。。
このアサヒ「もぎたて」を非難するつもりはありませんが、どうも私にはこの商品のコンセプトやイメージと味が乖離していて。。。
キリンの「生搾り」もレモンはこの冬に改良されてからあまり好きではなくなりました。。。
何だか作られた均一的、画一的な味になってしまって。。。
やっぱり「缶」に入っていたら
「画一」「均一」は必須なんですかね???
私は「自然な味」のイメージを売るなら
少しの味の幅は喜ばしく感じるのですがねぇ
缶コーヒーにもあるんだよなぁ〜〜同じ感じの残念感覚えること。。。











