【Summer】Best 5 of the birds photo in 2015
です。
期間は6月~8月としました。
この季節は夏枯れという
言わば、「鳥枯れ」の季節
繁殖を追ったりした鳥が登場することになりますね。
さて、どんな鳥が選ばれるでしょうか?
少しは信州でも鳥見した季節です。
海外遠征は
6月に台湾
7月にオーストラリアのケアンズ
そこを含めて選んでみました‼︎
では、どうぞ‼︎
①ヤイロチョウ組み写真
餌を咥えてヤイロチョウが目の前に!!
そう、営巣中
2週前に、どうもヤイロチョウの巣では???と宿題を残したまま
確認しないで、空っぽの巣の写真を検証
調べていくとやはりヤイロチョウの巣であると確信
ですが、その巣が今年のものか、昔のものかは賭け!!
ですが、どうしても確認したくて
2週空けて突っ込みました~
もうバカです。
その賭けの結果がこの組み写真です。
やりました!!
もう、独り占めです。
②アカショウビン
地元で人気スポットの戸隠のアカショウビンが絶えて数年
それでも、何とか毎年撮影していたのですが、昨年はついに地元では撮れずに。。。
そのリベンジで、今年は何とか!!
ですが、これは地元の鳥友2名の執念に相乗りしての撮影
それでも、やっぱりいい鳥です!!
③チゴモズとアカモズ雛
モズつながりで1組にしてみました。
1枚目のチゴモズの♂
複数の♂がいた場所、縄張り争いで追いかけっこしていた時に、偶然私の目の前に!!
Luckyでした。
こっちはアカモズ
巣立って2日目の雛です。
前の週に巣を見つけて雛の確認が出来たので翌週に行ったらもう出ていたんです。
かわいい雛っこ、今年も何とか撮影することが出来ました。
上のチゴモズもこのアカモズも一昔前はそこそこ見ることが出来る鳥でしたが
今ではかなり難しい鳥になってしまいました。
それでも、MFでこうして毎年姿を確認できることはとてもうれしいことです。
オーストラリアのケアンズ郊外で出会えました。
しかも、近距離
運が良かったと思います!
しかも、家族連れ!!
3羽同時に入らない距離だったんですよ!!
ツルのコンプリのためにはアメリカとアフリカに行かなくてはなりませんが
アジサシたちの楽園の島(サンゴ礁)に行ってきました。
ミコマスケイ
そのサンゴ礁まで高速船に乗って向かい、同行者と二人で貸切撮影!!
セグロアジサシの他にも、クロアジサシ、オオアジサシ、エリグロアジサシ、カツオドリ、グンカンドリも生息していました。
季節が合えば、もっと多くの種類に出会えるというこの島
再訪したいです。







