連休初日、娘と横浜に見に行った世界初公開の冷凍マンモス『YUKA』の展示会に行ってきました。

9/16で終了で・・・ギリギリ間に合いました=


ずっと行きたかったのですが、機会を作れず、娘が来るということで

ある意味私の趣味に合わせさせましたが・・・



娘も大感動!!


マンモスの牙の実物(といっても破片ですが。。。)を小遣いで買って帰っていきました^^



チケット^^
鳥好きFPのつれづれ日記
入場前にも、ナウマンゾウの動くゾウ(像)がありました。

すごく良く出来てる動きでしたよ=
鳥好きFPのつれづれ日記
マンモスの本名が「ケマンモス」ということを初めて知りました。
鳥好きFPのつれづれ日記
骨格展示。。。娘との比較
鳥好きFPのつれづれ日記
全身骨格

・・・ゾウ類の骨格標本って、鼻が筋肉で残らないからなんか不格好

ちなみに、全身骨格は比較用に

アジアゾウ アフリカゾウ ナウマンゾウ ケマンモスが並んでいましたが

アフリカゾウって結構でかい!!

ケマンモスって牙が曲がって迫力があるので

勝手にでかいと勘違いしていました~
鳥好きFPのつれづれ日記
ケマンモスの頭骨

ダースベーダーみたいでしょ
鳥好きFPのつれづれ日記
曲がっているので、実際にはマンモスの方が長いようですね
鳥好きFPのつれづれ日記
ギャートルズの作者の絵がたくさん^^
鳥好きFPのつれづれ日記
実物。。。触った感じはかた~~~い木でしたね~
鳥好きFPのつれづれ日記
これは「さわれません」でしたが、

マンモスの毛を触れるコーナーもありました。

もう、「椰子の毛」みたいでしたよ~
鳥好きFPのつれづれ日記
マンモスの骨で当時の人類が作ったビーナス
鳥好きFPのつれづれ日記
マンモスの胎児の骨格標本
鳥好きFPのつれづれ日記
これが「YUKA」の頭蓋骨

「YUKA」の全身標本部分だけは撮影禁止でした=
鳥好きFPのつれづれ日記
「YUKA」からはマンモスの脳も取り出されたんだそうです。
鳥好きFPのつれづれ日記
マンモスの他にも、こんなケサイなどの当時の極地の動物もたくさん展示されていました。
鳥好きFPのつれづれ日記

ドウクツライオン骨格
鳥好きFPのつれづれ日記
園山俊二さんの絵を見ると

このマンモスの鼻の輪切りのBBQを美味しそうに食べるんですよね~

はじめ人間ギャートルズ。。。大好きでした~
鳥好きFPのつれづれ日記


冷凍マンモスは、永久凍土の溶けた斜面で発見されてるので

ある意味、温暖化によって、発見数が増えているようです。

YUKAの発見のあと、さらに成獣の冷凍マンモスも発見されたようですよ。

2013年5月にもかなりいい状態で発見されているようで

マンモスハンターは、ロシア地域のマンモス現存の当時もいましたが、

今でも、そういう大発見を目指してマンモスハンターがたくさんいるんだそうです。



事実、日本にも、マンモスの牙がたくさん判子用に輸入されているんだそうですよ~  そんな事実も知りました~

象牙よりも曲がりがあるから判子に加工しにくいんだろうな~

また、マンモスってなんか雪の中の生き物っていうイメージを勝手に描いていましたが、マンモスの暮らしていたロシア一帯は、マンモスステップという草原が広がっていたようです。

ワタスゲとか食べたいたようです~

*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

今回は『コチドリ』

ハスの休耕地。。。水があって、泥地で、こうした泥が出たところもあるからか、結構多くのシギチが集まっています。

ですが、ハスの収穫も遅れ気味(おそらく猛暑の影響?)




ですので、休耕田もないし、ハス田の収穫後の畑も少ないので

もうしばらく、この地でシギチを見るのは、難儀かも~




かわいい頭の丸っこいコチドリが佇んでいましたよ^^


※この前の鳥記事は、 クサシギ です。


『コチドリ』

鳥好きFPのつれづれ日記


*****************************************************************

もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。

よろしければお付き合いください。

     『WOOD NOTE です。




                  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
                  にほんブログ村

                  ↑記事が面白かったらポチッとお願いします。


皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。

善意のワンクリックにご協力お願いします。

「クリックで救える命がある」


今日一日みずみずしい心ですごせますように。

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。