長男が背伸びをして受験した私立
信州の場合は、私立が少ないので、併願の場合、合格基準が上がってしまうんだとか。。。ですので、出来がぼちぼちだったようで、5分5分だったようですが
本日、 「合格通知」 が郵便で届いたそうです。
昼頃、妻から「○○郎合格したよ~」って第一報
夕方、次男から「お兄ちゃん、合格したんだって、俺も超嬉しいくて電話したんだよ~お兄ちゃんすごいよね~」って、大好きなお兄ちゃん(喧嘩ばかりですが^^;)を尊敬しているようで、「俺も頑張ろう」って。
そして、夜、塾から帰宅した頃、自宅に電話
「やったな、おめでとう、これで本命の公立、自信がついただろう、でも手を抜くな・・・」という感じでメッセージと、息子から公立の選択をどうすべきか。。。
まあ、基本変えない路線で行きたいのですが、てっぺん目指すか?
あと1週間で決定させないといけないようです。
金曜日までに、相談の回線を開いておきます^^
それにしても、受験生の親になるのが、今回が初めてですが
自分のことのように嬉しいものですね~
それでも、まだ本番の公立の受験が待っています。
いろいろ思うことがあるようでしょうし、かそけき声に耳を傾けられるように
親の役目の「聞くこと」に専念しようと思います。
《ここから鳥の写真》
今回は『オオモズ』
3シーズンぶりの出会いでした^^
この鳥若様のようです。
枝の多いところか、てっぺんの時は遠い。。。そして、電線^^;
むむむ。。。またまたリベンジしたくなる鳥が
モズが好きな私としては、何とかしっかり撮影したかったんですがね~
次は成鳥^^に会いたいですね~
※この前の鳥記事は、オオバンケンです。
撮影地:島根県
*****************************************************************
もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『WOOD NOTE 』 です。
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。






