今回は、一番初めの探鳥地のご紹介。
空港の到着ロビーでガイドにピックアップしてもらいBann Pak Thaleに向かいました。
ここは塩田。。。広大な塩田でした~
この場所がわかっても、ガイドがいないと、どこの場所に目的のシギ類ががいるのかまずわかりません。。。そんな自信アリ(^^;)
だだっ広いんですよ~
*****************************************************************
《ここから鳥の写真》
今回は『Spoon-billed Sandpiper』 / ヘラシギ
英名も、和名もこの鳥の特徴をよ~~~く教えてくれています。
ですが。。。残念ながらその特徴が捉える事のできる正面顔にならなくて
飛び去っていきました~
それでも、特徴的なヘラっぽいクチバシを何とか捉えられたかな~
そうそう、この子、日本の鳥
そう、ライファーカウント^^
#395になりました~
ちなみに。。。#393 #394 はブログ未登場です。
ぼちぼち出していきますね。。。日本での撮影でしたから。。。
※この前の鳥記事は、オオマシコです。
『Spoon-billed Sandpiper』ヘラシギ
いました====
分かりますか?
この子~~~
世界で千羽ほど。。。のシギ
右の2羽はキリアイ
あ~~~飛んだ~
飛んでも、ヘラ型^^ ・・・当たり前ですね・・・(^^;)
この地元の名物鳥なんですよ~
撮影日:2月1日
撮影地:
*****************************************************************
もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『WOOD NOTE 』 です。
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。