インターネット社会の現在


自分の応援する候補者に対して、インターネット上(例えば、BlogやFBなど)に

「みなさん、衆議院選挙に立候補したAさんに投票お願いします」などという書き込みをしたとすると。。。


この行為は、公職選挙法違反になるので、記述には注意が必要です。


逆に、「この人は、こういう考え方だから、嫌い、投票しないで~」という誹謗系ももちろん、アウト


では、どういう書き込みなら許されるのか?


個人、個別政党を支援するとアウト

「みなさん、国民の義務です、選挙に行きましょう」的ならばOKのようです。


公職選挙法によると、①特定の選挙において②特定の候補者を当選させるために③選挙人に働きかける行為

を選挙運動とされ、厳しい規制を受けます。


なので、個別政党や、個別候補者の批判応援をサイトに載せることは差し控えた方が良いということになります。


実際、立候補者の中には、選挙期間、インターネットに関して、触れない、更新しない、閉鎖しておく、など、している方も多いとか。。。

それだけ、あやふやな面があるんでしょうね~


公職選挙法ほど、実態社会に批准していない法律はないと言われていますから、そろそろ、実社会に寄せた法改正も必要なのではないでしょうかね~

足の悪いご年配の方も、天候気にすることなく、投票することも可能ですし


まあ、投票の有効性、なり替わり投票阻止など、問題もあるのでしょうが

そろそろ考えてもいい時期なのかもしれませんね。


*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

今回は『オジロビタキ』

雨の雫が^^


枝から雫が。。。


オジロ・・・の尾っぽの脇の白


分かりますよね~


くりりんび~~~~む=====≫   



※この前の鳥記事も、オジロビタキです。


『オジロビタキ』
鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

撮影日:11月23日

撮影地:千葉県



*****************************************************************

もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。

よろしければお付き合いください。

          『WOOD NOTE です。




                  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
                  にほんブログ村

                  ↑記事が面白かったらポチッとお願いします。


皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。

善意のワンクリックにご協力お願いします。

「クリックで救える命がある」


今日一日みずみずしい心ですごせますように。

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。