そろそろキノコが生えるはずなんです。
早めに出るキノコ。。。昨年と一昨年の写真データやブログ記事を見ると
どうやら、ナラタケ、ハタケシメジ、ハナイグチ、ハツタケあたりを収穫していました。。。そんなに量は多くないですがね~
一つ、9/9の偵察で、今までハタケシメジが定期的に採れていた空き地が、造成されてしまいまして。。。新規開拓を余儀なくされています。
実は、もう一か所も、年々、ススキが拡大してきて、その勢いに負けて縮小してきているんです。。。
こどもたちが、ムラサキシメジとともに喜ぶキノコなので、あたりを付ける彷徨いキノコ採りをしないといけないかな~
ま、公園の植え込みの根元なんかでも出るキノコなので、意外なところで見つかるかもしれませんが。。。
ちょこっと、今週末は、山歩きをして見ようと思います~
運動会前のキノコ採り^^
《ここから鳥の写真》
今回は『セッカ』
前の鳥記事のオオセッカに比べてやや小さい。。。
でも、コセッカとは言わない。。。セッカ
いまだに、ヒッヒッヒッヒ♪と鳴きながら
子育てしていましたよ~
俺ん家に入るな~って追いかけっこもしていましたよ=
※この前の鳥記事は、オオセッカです。
『セッカ』
あ・・・向かってくるぞ!!
やっべ~~~ 寄りすぎた~~
撮影日:8月19日
撮影地:利根川河川敷
*****************************************************************
もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『WOOD NOTE 』 です。
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。

