※すみません・・・こうして、写真を貼ったり、他記事のコピペをすると

記事がしたの方に行ってしまうことが多くて。。。


醜い、見にくい記事なってしまっていて、申し訳ございませんでした。

アメブロさん、どうして、こんな風に、記事が飛んだり、消えたりするのでしょうかね~

無料だからあまり文句を言いたくないですが・・・多すぎます。


こんなこと書いたら、また、脱会させられちゃったりして(~_~;)



ここから、修正した記事になっています。


下記事にちなんで。。。

今回は、昆虫ネタ。。。と言っても、鳥見人には、お馴染みのいやな奴



そう、蚊とともに、厄介なブユとアブ。。。について先日(2012.8.18の日経のプラスワン)記事になっていましたので、その抜粋



まずは記事の写真を^^

鳥好きFPのつれづれ日記-SH3I01000003.jpg

鳥好きFPのつれづれ日記-SH3I01010001.jpg

携帯の写真ですのでちょっと字が不鮮明ですね。


要約するとハエの仲間の吸血昆虫で、♀が産卵のためのタンパク補給で吸血して、蚊は針、彼らは噛み破り吸血する

大きさは、アブが大きく、ブユは小さい

活動期は、アブは7~8月の盛夏 ブユは5~10月と長い期間

生息場所はアブは、沼地など淀んだ水辺 ブユは渓流など清らかかな水辺


特に、ブユは、皮膚をかみ破る上に、毒素も含まれる唾液によって腫れと痒みがひどく症状が長引くので、要注意です。


鳥見をしていると「ヌカカ」という大敵もいます。

こちらも、ハエの仲間のヌカカ科の吸血昆虫です。


とにかく、皮膚を出さずに、防御するしかありません。

*****************************************************************

《ここから鳥の写真》

3日目は最終日・・・この日も各自思い残すことがないよう車2台体制で動こう。

ということで、ジャングル隊とサトウキビ畑隊に分かれて、朝5時に起床5時半出発というプランを立てて、就寝。


前日、寒くて、2時半起きした人もいたので、私が責任をもって(本当は一番寒いところで寝ている裸のゴイサギさんに任せていたんですが…寝落ちしていたんで)エアコン温度を、快適温度に^^


程よい温度は、人だけではないようです。


耳元で、かなり高音のモスキートささやき


手足、耳が・・・

痒い 痒い 痒い 痒い 痒い 痒いぃっ~


昼寝で睡眠がとれていたので、3時半には起きてしまいました。

川瀬さんにchikumatoriさん、しばらくしてたくみみさんも


とにかく、各自10か所以上刺されまくり


でも、起きないつわものが一人裸で寝ています。

間違いなく、全身刺されているはずです。


もう、「かゆくて」痒くて、全身が、ざわわ ざわわ


ほどなく、蚊だけでなく、大きな南国ならではのオレンジ色の触角の異常に長いゴキブリちゃんまでも起床。

南の島は、ゴキブリも派手でデカいです。


そんな奴が大部屋を徘徊・・・仕方がなく、前夜夕食時にも退治したので

私がティッシュを3枚ほどつかんで、抑え込み!!( ̄ー☆

そのまま袋に封じ込めて、プレス。。。合掌


こいつが頑張って退治してくれているんでしょうが。。。多勢に無勢


鳥好きFPのつれづれ日記


そうこうしているうちに夜明け間近な空の色に・・・


私とchikumatoriさんはたくみみ号に

ゴイサギさんと川瀬水輝さんは、軽自動車に。


それぞれ、サトウキビ畑とジャングルに


前者グループの目的は、ミフウズラとアジサシのリベンジ

後者Gの目的は、リュウキュウヨシゴイにズアカオアバト


日の出間近に出発です~


我々は、コンビニで朝ごはんとPETを買い込み、サトウキビ畑へ

スプリンクラが回り始めると、そこに鳥が集まり、ミフウズラも出やすくなると。


すでに、放水している畑もあちこちに。


私たちは、前日、たくみみさんたちが撮影した畑付近で、待つことに。。。


その時、日の出間際の風が。。。ざわわ ざわわと。。。


日の出のサトウキビ畑の写真を^^


朝の月
鳥好きFPのつれづれ日記
ざわわ
鳥好きFPのつれづれ日記
ざわわ
鳥好きFPのつれづれ日記

そして、日が昇り、探し始めると、サトウキビ畑の際に、何度も顔を出すミフウズラ。。。でもね。。。ダメなんです。


昨日は、車から降りて探しても大丈夫だったというのですが。。。苦戦


そうこうして、歩き回り、ヘロヘロになりつつ、畑のおじちゃんが水をスプリンクラで放水し始めるではないですか^^


その畑で、chikumatoriさんと待っていると、飛んできました~


今回はその飛んできた『ツバメチドリ』を^^


これだけ、引っ張っておいて、ミフウズラが出てこない。。。


いや~~~ごめんなさい。

本当に、苦戦したんです。


でも、朝の陽ざしの中、水浴びに来たツバメチドリ(若)を堪能できました。


『ツバメチドリ』

あぢ~~から水浴び
鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記
つぶらな瞳
鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記
かかとから足を曲げて・・・水につかっていました
鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記

鳥好きFPのつれづれ日記
水を飲んで^^
鳥好きFPのつれづれ日記


鳥好きFPのつれづれ日記
撮影日:7月15日

撮影地:宮古島サトウキビ畑


   

*****************************************************************


もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。

よろしければお付き合いください。

          『WOOD NOTE です。



               にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
                  にほんブログ村

                  ↑記事が面白かったらポチッとお願いします。


皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。

善意のワンクリックにご協力お願いします。

「クリックで救える命がある」


今日一日みずみずしい心ですごせますように。

今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。