もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『WOOD NOTE 』 です。
*****************************************************************ザックJAPAN の左サイドバックの長友選手の「心」の話をテレビで何度か拝見しました。
先日のオマーン戦のワールドカップ最終予選でも先発していましたが
彼は、母親の生き方を尊敬して、試練を受け止める考え方がしっかりしていると感じました。
長友選手の夢は『世界一のサイドバック』になること。
それは、大学時代から想い続けていたことだそうです。
大学2年までは、ケガもあり、レギュラーを取れずに
応援団の太鼓を叩いていたと。。。実際にサポーターから「鳴り物屋」としてスカウトされたんだそうです。。。応援でも一流
話がそれましたが、「長友選手には、ほかの人に負けない自慢があるそうです。」
それは、努力する心、努力することを怠けない心だそうです。
今は、イタリアの名門、インテルのサイドバックで活躍しています。
ですが、今シーズン、チームの成績不振で監督が交代
すると、今までレギュラーであった長友選手は交代要員に。。。
でも、そこでも、使ってくれない監督のせいにすることなく
「世界一のサイドバック」になっていないから、使ってもらえない。
つまり、「世界一のサイドバック」になっていれば、誰が監督になっても
試合で使ってもらえるはず。
だから、「まだ努力しなさい」と教えてくれているんだ。
と、受け止めたんだそうです。
根っからの、努力の心を持つ彼ですから、その間も腐らずに、練習を重ねて、ベンチ要員になって3試合目、途中交代で、チャンスが巡ってきました。
そこで、自分の持ち味の「快速」と「粘り」でPKをもらうプレイをしてから。。。
監督の信頼を得て、「今」の活躍につながっているんだそうです。
試練を、どう受け止めて、そう、未来の自分作りの糧にするのか?
試されているんですね。
だから、試練は、試され、試し、そして、それを練り上げる。。。漢字もそう語っていますね。
《ここから鳥の写真》
今回は『キアシシギ』
実は、この日、適当に三番瀬に行きまして。。。そう、潮も見ずに・・・
着いたら。。。おお~~~満潮~
超満潮~
干潟なんてない
ということで。。。珍シギをあわよくば。。。と思いながらも。。。断念
ですが。。。ですが。。。このキアシシギは!!!!
もしかすると!! アメリカ君? そう、メリケンキアシシギでは???
疑惑
う~~~~ん
ただ、本物を見たことがないというと、こんな子もそう見えるんだという
典型のはまり方^^;
しっかり、キアシシギだと。。。全く別物だと。。。そう思えたのは。。。
この9日後。。。本物との出会いで…違いが判明~
でも、このキアシシギ。。。なかなかの色黒君でした~
『キアシシギ』
ね!!
結構色黒系でしょう?
でも、こうして見ると。。。今思えば。。。完全にキアシシギ
撮影日:5月12日
撮影地:三番瀬
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。


