もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『WOOD NOTE 』 です。
今日は松之山探鳥会のお知らせ=
この週末は、土日ともに探鳥会が催されます。
◆土曜(26日)
定例探鳥会(毎月第4土曜に行われている定例の探鳥会です)
ルートを参加者数名で歩きながら野鳥や草花を観察
●集合時間:4時半 (~7時半終了)
●集合場所:松之山 キョロロ館駐車場
●持ち物:持っている方は双眼鏡(貸し出しもあり)・図鑑・カメラなどの観察具
●装備:山道を歩くので、少し足回りをしっかりね~ あとは雨具
まだ、このキョロロの駐車場には大きな雪山が残っているはずです~
5月末にまだ雪が触れますよ~(きっと)
参加費無料です~
◆日曜(27日)
松之山探鳥会(年に一度の、大きな探鳥会です)
前夜には、集会場などで、野鳥や里山に関する勉強会や研究発表もあるようです=そこにも参加できるようですよ^^
毎年、50名以上の方が集まります。
小学生から主婦の方、ご年配の方まで^^
4つのコースに分けて、里山の鳥たちをみんなで探します^^
そして、2時間半後くらい?に駐車場に戻ってみんなで鳥合わせ^^
アカショビンが気前よく出たとか^^
サンコウチョウの声が聞けたとか^^
ノジコがサービス良く出たとか^^
サシバがヘビをぶら下げて飛んでいたとか^^
そんな鳥合わせ中に、ブッポウソウが上空を通過したり^^
そんな楽しみを分かち合う楽しい探鳥会^^
是非是非、一度ご参加してみられては^^
探鳥会の原点を思い出しますよ~
講師に大学の先生や、学者の方、野鳥関係の重鎮の方なども来られて勉強になりますよ~
私は、この日曜に参加予定です~
コースは「とろね 」リーダーのコースと決めております!!
●集合時間:4時半 (~7時半終了)
●集合場所:松之山 キョロロ館駐車場
●持ち物:持っている方は双眼鏡(貸し出しもあり)・図鑑・カメラなどの観察具あとは雨具筆記具も忘れずに
●装備:山道を歩くので、少し足回りをしっかりね~
なんと、参加費なしなのに^^
朝の食事も付くんですよ~(軽食ですがね^^みんなで休憩時に食べるのが楽しいです=)
【加筆】
※申し込みは必要ないです。
各々集合場所に集まっていただければOKです。
《ここから鳥の写真》
今回は『コシャクシギ』
この日の朝、河北潟の田んぼでライファ~として見て
すぐに。。。再会~
ですが、今回は近かった~
草の中で、じ~~~としてくれて^^
じっくり撮影させてもらいました~
たくみみさんはこの子の写真データが消えたのでした・・・かわいそう
撮影日:4月29日
撮影地:舳倉島
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。








