もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前回、日本が財政的に苦しい時期にも、なお、アメリカ国債を買い続けているという内容を書きましたが、その背景には、いろいろな憶測も。。。
アメリカの産業の衰退(自動車、航空機、パソコンなど。。。)シェアが低くなってきていて、貿易赤字の回復のめどはなかなか立たない状況です。
その支出を穴埋めするために、アメリカ政府は国債を発行して日本はせっせと買い支えた。
いったい、日銀が持っているアメリカ国債の総額はいかほどなのでしょうか?(3百兆円超とも言われています。)
しかも、この国債は売れない。。。許されないといった方が良いのかも知れません。
アメリカは消費大国であり、軍事大国でもあり、世界の警察と自負している国です。
いったい、これだけの赤字国債の積み増しがあることを、どのくらいの国民が納得していたのでしょうか?
アメリカが消費大国である所以は、リーマンショックの構図にも似て、分不相応な消費をすることが個人のステイタスになっていること、その穴埋めの借金を、日本が底支えしているという構図にもなるわけです。
日本製の車や、ゲーム機、ソフト、産業機器、家電を購入してもらう原資を、日本がアメリカ国債を購入することで、捻出してあげている。。。言い過ぎかもしれませんが、こう言われて来て久しい構図です。
この、世界の消費大国の消費に支えられている日本経済。。。脱、アメリカ依存と言いつつも、アメリカに日本の経済を左右させられるという、イニシアチブをアメリカに持たれ、仕方がなく(もしかしたら、率先して?)国債購入を続けているのでは?
ですが、こんな無理がいつまでも続くわけがなく。。。破たんが現実になろうとしています。。。
ともすると、韓国企業のように、産業界、金融界の資本をアメリカに持たれ、韓国国民っ頑張っても、ある割合は、アメリカに搾り(orかすみ)取られる。。。
韓国国民の虚脱感につながっている。。。
こういう構図を日本にも向けてくるのでは?
衰退している自国産業に新たな息吹を加えるために、新しい産業の構成、創生をする時間軸もないので、韓国企業を買いあさったように、日本の企業への参画、買収に出てくるのでは?
では、そんな資金はアメリカにあるのか???
その購入資金に、アメリカ国債が使われ、それを日本が買い続けているとしたら。。。
日本政府は、日銀は、日本企業の買収資金を、自国の国民の税金をアメリカに回して、支援していることになります。
もし、こんなことが起きているとしたら。。。阿呆な国です。日本は。
強かな国。。。アメリカの策略に負けない為に、各企業の努力によって、守られているだけなのかも。。。日本政府としては、腰砕けで何もできないはずですから。
こんな、昔から言われている、アメリカの陰謀。。。
アメリカ国債のデフォルト危機というこの機会に、一度、そんなアメリカ国債の買い支えについて、もっと、議論して、その予算を東北の復興にどのくらい回せるのか?
日本経済の革新と自立のため、新しい産業、新しいエネルギー政策指針の基金に使うことで、アメリカに恩を返すことはできないものなのか?
あくまでも、推論を書き殴りましたが、いい機会になっている気がしてなりません。
《ここから鳥の写真》
今回は『アカショウビン』
とにかく、暗い暗い暗い
曇りの日の杉の森。。。
木道の上で撮影していたので、人が動くたびに揺れる揺れる。。。
難しい撮影になりました。。。ボツ量産(^^;)7
繁殖も順調なようです。
つがいで餌を探しに出てきていたようでした。
『アカショウビン』
針葉樹の茂った場所で餌取り
トリミング
縦で撮影
やはりブレています。
餌発見!!
目の前の低い枝に降りてきました。
撮影日:7月23日
撮影地:戸隠
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。


