もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《旅の話》
今回は『ナイスガイ 北の大地の 鳥見旅』その12です。
そうそう、北海道と言えば、オジロワシ
みなさん、『冬』のイメージですよね
ところが、連日見られました。
ですが、毎度。。。いきなり出るか。。。霧の中
とにかく、霧に悩まされ、そして、突然の出現
オジロワシだけでなく、結構、いろんな鳥の生息バランスなど
私のイメージとはやはり違うんです。
だって、ヒヨドリもムクドリもほとんど見なかったんですから~
キジバトだって、下手すれば。。。オオジシギより見かけない・・・
ですので、勝手が何か違うんですよね~~~
(「呪い」に負けたくない言い訳を今のうちに書いておきます)
『オジロワシ』
霧
霧2
PCに頑張らせて、霧を取ってみました・・・・あれ?別の鳥も^^いますね~
その別の鳥わかりますか?
電柱を縫って
遠くの木に止まりました。
どこにいるかわかりますか?
これは翌日十勝川での出会い。。。間に合わなかった~
撮影日:6月
撮影地:北海道
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。
