もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《旅の話》
今回は『ナイスガイ 北の大地の 鳥見旅』その10です。
クルーズが終わり、港に戻り。。。
ガイドさん7と船長さんにあいさつを終えたら。。。
次の目的地帯広まで255kmを一気に移動=
もう、信州―東京間と同じです。
ここに向かう間、牧場や草はら、海岸べりで、休憩がてら鳥見をして
向かいました。
とにかくたくさんの鳥たちがいます。
オオジシギ、ノビタキ、オオジュリン、ヒバリ、コヨシキリ、カッコウ
声だけですがエゾセンニュウがそこかしこに^^
その中、牧場で、やや茶色の大き目の鳥が。。。目に入ってきました。
それが。。。↓
今日は『ミヤマカケス』
カケスの亜種です。
頭が、茶色で、坊ちゃん風の風体に見えます。
牧場の柵の杭の上から草の中に舞い降りて、杭に舞い戻る
何だか、モズやアカモズ風の行動
さらに食べていたのが。。。毛虫のようで。。。
何だか、カッコウやツツドリ風の行動
カケスにしては珍しく、じっくり姿を見せてくれました~
『ミヤマカケス』
牧場では花が満開
 
 
頭の色模様が違います。
 
 
縦切り
 
 
毛虫が好き?
 
 
毛虫が分かりますが?
 
 
雰囲気がいい枝に^^
 
 
むしゃむしゃ
 
 
かわいい姿をたくさん見せてくれました
 
 
撮影日:6月
撮影地:北海道
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。
