もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《旅の話》
今回は『ナイスガイ 北の大地の 鳥見旅』その9です。
エトピリカをじっと観察撮影
さらに、飛び立つまで、じっと待ちました。
水面で羽ばたきも見せてくれた後
この後、「ケイマフリのポイントに向かいましょう」
「漁港と島の間を反対方向に^^」
期待をしつつ
出現する鳥を写真に納めつつ
荒波を。。。
よく考えたら、結構揺れています。
船酔い者も出ています。
ですが、信州のナイスガイ2名は平気^^v
がんがん鳥見を続けました~
で、船のすぐわきに眼鏡君^^
そう、ケイマフリ~~~登場~
結局、この1羽しか出てこなかったので。。。ONE CHANCE
さて?そのチャンスをものにできたのでしょうか?
↓へ(^^;)
★ここから鳥のご紹介★
今回は『ケイマフリ』です。
夏羽がかわいいんです。
目の周りが白くて^^
白い眼鏡をかけたようです~
黒い体に。。。白い『メガネ』
赤い足
ケイマフリの名前の由来は
「ケイマフリ」という名称はアイヌ語名のケマフレ(kemahure「足が赤い」の意)に由来し、その名の通り鮮やかな赤橙色の足をもつ。一方、英名の"Spectacled"は「眼鏡をかけた」という意味で、目の周囲の白い模様を指している。
そうです^^
やはり特徴通りの名前の由来ですね^^
写真で分かりますかね?
これで、341種目のライファーです~
『ケイマフリ』
波と霧の向こうに・・・・眼鏡君^^
 
 
漁船が寄っても逃げません
足が赤いですね^^
 
 
この白い眼のふちどりがかわいらしいです。
 
 
このポーズばかり。。。
 
 
なかなかこの姿勢以外してくれなくて・・・
 
 
首を伸ばして・・・
 
 
また、同じポーズ
 
 
この後、潜って消えました~
 
 
撮影日:6月
撮影地:北海道
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。
