もう一つ鳥の写真を種類毎に貼り付けただけの味も素っ気もない内容のブログをやっています。
よろしければお付き合いください。
『野の鳥の魅力を』 です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
《旅の話》
今回は『ナイスガイ 北の大地の 鳥見旅』その7です。
漁船のTVクルーも
モユルリ島も
ユルリ島も
霧で見えない
ちょっと離れたところのヒメウも、完全シルエット
寄れない限り、鳥の撮影は無理。。。
そんな厳しい条件の中
そっちの撮影画だめなら。。。こんな悪天候で鳥見に漁船に乗る酔狂な奴らを狙え!!とばかりに、私とchikumatoriさん以外に3名。。。その彼らのインタビューが終わり
必死に鳥見をしている私に近寄って来る。。。
「ちょっといいですか?」
ちょっとじゃないし~~~
さっきの人はすっげ~~~長いインタビュー
「鳥に集中させていただきたいので、ご遠慮させていただきます。。。」と言う思いで
「来ていることがばれちゃうので、勘弁して」。。。と笑いモードで返答~~~
レポーター女子も大笑い!!
当てが外れて、先方は困っていたようです。。。。なぜ?って
だって、chikumatori さんもインタビューを断ったようですから~~~
取材に幅が出ないようで。。。男性スタッフは急に私に笑顔を振らなくなりました~(爆)
そんなことで。。。。追加取材に付き合っていた同船者の同趣味者の方々。。。すみません~~~
私たちは鳥に集中しきっていました~m(__)m
★ここから鳥のご紹介です★
この霧の中飛びモノは難しかったですが。。。
『ハシボソミズナギドリ』を^^
実は、『ハイイロミズナギドリ』とそっくり
かなり判別難易度が高いそうです。
いずれ機会があれば、比較をしてみたいのですが。。。何年先か・・・
でも、悩ましいのですが。。。。
でも、どっち~~~~
ハシボソミズナギドリならば、ライファーなんですが^^;
今回はノーカウントにしておきます~
『ハシボソミズナギドリかハイイロミズナギドリ』
判別難易度「高」~
この大きさでも・・・・写真では判別が難しいそうです。
実際に見てみると、ハシボソの方が軽い感じで飛んでいる気がします。
ですが・・・そう思って撮影しても。。。写真ではそういう現場感覚が残らない。。。
次回は、メモかカメラのビデオ録音機能をうまく使うことにしようと思います。
撮影日:6月
撮影地:北海道
↑記事が面白かったらポチッとお願いします。
皆さんのクリックで協賛の企業が1クリック=1円の募金をしてくれます。
善意のワンクリックにご協力お願いします。
↓
今日一日みずみずしい心ですごせますように。
今日も、お読み頂きまして、ありがとうございます。